• 本

校長講話12カ月 23人の校長が贈る94のメッセージ 小学校 中学校

出版社名 教育開発研究所
出版年月 2023年2月
ISBNコード 978-4-86560-567-9
4-86560-567-3
税込価格 2,310円
頁数・縦 199P 19cm

商品内容

要旨

小学校・中学校で今日から使える講話文例94編を掲載。講話の理解と自分流アレンジに役立つ「テーマ」「ねらい」「アイデア・ポイント」を解説。ネタの探し方などをまとめた「講話づくりのポイントとは」も収録。

目次

4月(今年は、Fail fast,fail often.で行こう!
わからないから、おもしろい! ほか)
5月(かけがえのない自分
チャンスの神様をつかめ ほか)
6月(自分の歯を大切に
梅雨の日の過ごし方 ほか)
7月(だれもが楽しめるお楽しみ会
「カムイ」と「ちゅら」 ほか)
8月(「やればできる」だって!?
男子厨房に入る)
9月(楽しめる「3みつ」の話
ネーミングの効果 ほか)
10月(「ちいさい秋」
10月10日「目の愛護デー」 ほか)
11月(季節の変化を感じてみよう!
文房具としての一人一台端末 ほか)
12月(SDGsを知っていますか
あいさつの力 ほか)
1月(新年の目標
人権とは ほか)〔ほか〕

出版社・メーカーコメント

時代が大きく変化する今、子どもたちに何をどう伝えるか―。23人の校長が心を込めて贈る、毎月の朝会講話実例集。学校教育目標、日々の学校の動きや教育課題などを織り交ぜた、子どもたちへの渾身のメッセージが満載。講話のテーマ検討やネタ探しのコツ、人権上の配慮事項など、講話づくりのポイントも解説。 【目次】◇4月の講話〈小学校〉わからないから、おもしろい!/7+4=9/他〈中学校〉史上最低の通信票/夢の実現のために必要なこと/他◇5月の講話〈小学校〉かけがえのない自分/チャンスの神様をつかめ/他〈中学校〉簡単で、便利だからこそ/つながることの心地よさ!/他◇6月の講話〈小学校〉自分の歯を大切に/梅雨の日の過ごし方/他〈中学校〉よりよい学校を創るために/3秒間の思いやり/他◇7月・8月の講話〈小学校〉だれもが楽しめるお楽しみ会/友だちができない人に/他〈中学校〉ヒーローインタビュー/SDGsを実現するために/他◇9月の講話〈小学校〉楽しめる「3みつ」の話/ネーミングの効果/他〈中学校〉技術は心の上に/命を守るための行動力/他◇10月の講話〈小学校〉あいさつ/自分の世界を広げる/他〈中学校〉自分探し/情熱と行動力/他◇11月の講話〈小学校〉季節の変化を感じてみよう!/文房具としての一人一台端末/他〈中学校〉座右の銘/人権感覚とネットモラル/他◇12月の講話〈小学校〉SDGsを知っていますか/自分のできることをやりきる/他〈中学校〉最高のチームの作り方/初詣/他◇1月の講話〈小学校〉新年の目標/違いを認める/他〈中学校〉干支から学ぼう/汚い工場からいい製品は生まれない/他◇2月の講話〈小学校〉「フロム&フォー」から始めよう!/人と人とをつなぐチョウ/他〈中学校〉ルールやマナーについて学ぶ意義/義務教育で、何を学ぶのか/他◇3月の講話〈小学校〉3月11日のこと/今まで、今、これから/他〈中学校〉手を育てる/歩きながら考える時代に/他◇講話づくりのポイントとは