AIプロジェクトマネージャのための機械学習工学
設計技術シリーズ
出版社名 | 科学情報出版 |
---|---|
出版年月 | 2023年1月 |
ISBNコード |
978-4-910558-16-5
(4-910558-16-0) |
税込価格 | 3,300円 |
頁数・縦 | 262P 21cm |
商品内容
目次 |
第1章 AIシステムの開発概論 |
---|
AIプロジェクトマネージャのための機械学習工学
設計技術シリーズ
出版社名 | 科学情報出版 |
---|---|
出版年月 | 2023年1月 |
ISBNコード |
978-4-910558-16-5
(4-910558-16-0) |
税込価格 | 3,300円 |
頁数・縦 | 262P 21cm |
目次 |
第1章 AIシステムの開発概論 |
---|
0100000000000034429109
4-910558-16-0
AIプロジェクトマネージャのための機械学習工学
吉岡信和/著 鷲崎弘宜/著 内平直志/著 竹内広宜/著
科学情報出版
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/09/34429109.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
【まえがき】※一部抜粋 いまや、機械学習は、あらゆるシステムに組み込まれてきている。著者らは2018年頃から機械学習工学研究会の活動や科学技術振興機構(JST)のプロジェクトを通して、ソフトウェア技術者と対話し、機械学習のソフトウェア開発現場への普及とその活用の難しさを感じてきた。 また、この4年で、機械学習をシステムに組み込む際の課題の整理やベストプラクティスの共有がかなり進んできた。本書は、それらを整理し、AIシステムの開発プロジェクトのマネージャが知っておくべきポイントを解説している。 機械学習を活用したAIシステムであっても、機械学習による推論機能は、全体システムの一部として呼び出されるいち機能である。そのため、AIシステムの開発プロジェクトでは、要求を獲得し、それを設計し、実装する従来型の演繹的な開発法と、機械学習プログラムにより、データから推論機能を構築する帰納的な開発法を混在させることになる。 本書では、AIシステムの開発プロジェクトのマネジメントの観点と、上流工程である要求と設計を中心に解説を行っている。特に上流工程でAIシステム開発特有のリスクを洗い出すことが、AI 開発プロジェクトの成功の鍵となる。一方、AI システムの実装技術やテスト技術については、簡単に触れるだけにとどめている。 本書が、AIシステムの開発プロジェクトの成功の助けとなり、AIシステムの普及と発展に少しでも寄与できれば幸いである。