• 本

君は気づけるか!謎解きイラスト図鑑 2

地理・自然のカンちがいをさがせ!

出版社名 Gakken
出版年月 2023年2月
ISBNコード 978-4-05-501381-9
4-05-501381-7
税込価格 3,300円
頁数・縦 43P 29cm
シリーズ名 君は気づけるか!謎解きイラスト図鑑

商品内容

目次

日本の反対側にあるブラジル!真下へトンネルを掘ったら行ける?
「琵琶湖」がなぜ琵琶の形に似ている湖とわかる?―飛行機もない時代だよね?
一本の川なのだから、名前も一つ。あたりまえでしょ!―なんでけんかしてんの?
国内ならどの地域も同じ時刻。これって世界共通だよね。―北海道も東京も沖縄も同じ時間だし。
「蛍雪の功」。「蛍の光」や「雪明かり」で勉強するってこんな感じかな?―どこかがちがう?
源実朝は、鶴岡八幡宮でイチョウの木に―かくれていた人に襲われたって。本当かな?
縄文時代の人びとの暮らしだよ。―おかしなところがあるけど、わかるかな?
800年くらい前に中国で描かれた猿の絵なんだって。―なんかおかしいな。なぜだろう?
氷の世界で暮らす生き物が集まっているよ。―でもおかしなところがあるよ。わかるかな?
月の中でウサギがもちつき。ドイツでもそうだよね!―おかしいところある?〔ほか〕

著者紹介

須藤 健一 (スドウ ケンイチ)  
国立民族学博物館名誉教授堺市博物館館長。1946年、新潟県佐渡市生まれ。埼玉大学教養学部卒。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。神戸大学教授を経て、2009〜2017年国立民族学博物館第5代館長。2017年より堺市博物館館長就任。専門はオセアニア文化人類学。主な著書は、『オセアニアの人類学―海外移住・民主化・伝統の政治』(風響社・2008年)、『文化人類学事典』(丸善・2008年編集顧問)など。日本文化人類学会会長、日本オセアニア学会会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)