• 本

「伝統」が制度化されるとき 日本占領期ジャワにおける隣組

出版社名 春風社
出版年月 2023年2月
ISBNコード 978-4-86110-824-2
4-86110-824-1
税込価格 5,500円
頁数・縦 412,22P 22cm

商品内容

要旨

現在のインドネシアでは、地域社会での奉仕活動がゴトン・ロヨンの名で行われており、それが国民的「伝統」として語られているが、その端緒は日本占領下のジャワにおいて日本の隣組制度が導入・推進されたことにある。本書はこの歴史を、「伝統」慣習の制度化や、相互扶助を重んじる「伝統」の実践者へと住民たちが自らなっていった過程としてあとづける。

目次


第1章 「伝統」との邂逅―旧慣制度調査委員会
第2章 「伝統」の端緒―ロンダ(夜警)制度の警防団への編入
第3章 「伝統」の萌芽―隣組制度の段階的導入
第4章 「伝統」の展開―隣組制度のジャワ全土への導入
第5章 「伝統」の弁証法―隣組の機能「権力の機制」と「住民の互酬」
第6章 「伝統」の鼓吹―隣組制度の推進政策
第7章 「伝統」の視聴―隣組制度の宣伝政策
第8章 「伝統」の貫徹―隣組とジャワ奉公会
第9章 「伝統」の再発見―スカルノによる「伝統」の概念化・鼓吹とジャワ軍政
終章 「伝統の制度化」の今日的文脈

著者紹介

小林 和夫 (コバヤシ カズオ)  
創価大学文学部人間学科教授。歴史社会学、戦争社会学、インドネシア地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)