• 本

フィナンシャル・タイムズ式図解の技術 世界最高峰の経済紙はどのようにデータを見せているのか

出版社名 ダイヤモンド社
出版年月 2023年3月
ISBNコード 978-4-478-11710-1
4-478-11710-1
税込価格 2,970円
頁数・縦 303P 21cm

商品内容

要旨

いまや、組織内でデータを活用してコミュニケーションを図るという、データ・ビジュアライゼーションの課題に直面している人はたくさんいる。しかし、多くの人がこうした責務に直面している一方で、データの見せ方について正式に指導を受けてきた人はほとんどいない。21世紀では、私たちの学校や家庭、職場はデータ漬けになる一方だ。情報を扱い、理解する技能は誰もが備えるべきであり、この技能のあるなしによって、世界を渡り歩けるかどうかが左右されるだろう。

目次

学校では教えてくれなかった「データの見せ方」講義
なぜ図解が重要なのか
第1部 フィナンシャル・タイムズ式図解表現の9技法(図解の共通認識があると、思考の質が変化する
量を比較する
時系列変化を表す
相関関係を表す
分布を見る
流れを表す
ランキングを表す
へだたりを見せる
割合と構成要素を表す
地図を使った表現)
第2部 フィナンシャル・タイムズ式視覚化の科学(図表はどのように読み取られるか
「軸」が知覚を歪ませる
自然と目を引く「図表タイトル」の書き方
デザイナーでない人のための図解デザイン入門
不確実性を図で表す
「図解の言語」が職場の思考力を上げる)

出版社・メーカーコメント

データが氾濫するこの現代、文字だけでは伝わらない複雑な背景知識をどう伝えればいいか? 世界最高峰の経済紙『ファイナンシャル・タイムズ』で開発された図解のノウハウをあますところなく紹介。70を超える見本に当てはめるだけで、誰もが簡単に誤解なく伝わる図表を作成できる。ポスト真実時代の新しい図解の教科書。

著者紹介

スミス,アラン (スミス,アラン)   Smith,Alan
『フィナンシャル・タイムズ(FT)』のビジュアルデータ・ジャーナリズム部門長。データ・ビジュアライゼーションの専門家であり、FT紙上でコラム「チャート・ドクター」を執筆。講演も多く実施し、データを用いたコミュニケーションのあり方を説く。TEDトーク「統計を好きになるべき理由(Why you should love statistics)」は200万回以上再生された。FTに入社する前は英国国家統計局にてデジタルコンテンツの責任者を務める。2011年大英帝国勲章受章
濱浦 奈緒子 (ハマウラ ナオコ)  
京都市生まれ。神戸大学国際文化学部卒業、英サセックス大学大学院開発学研究所修士課程修了(M.A.)。NGOや開発コンサルタント企業で国際協力プロジェクト等に従事したのち、翻訳家に転身。現在、出版物やサスティナビリティ関連文書を中心に翻訳を手がける。『フィナンシャル・タイムズ式図解の技術―世界最高峰の経済紙はどのようにデータを見せているのか』が初めての訳書
深町 あおい (フカマチ アオイ)  
横浜市生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科、米ウェルズリー大学卒業。全国紙の社会部、生活部記者として女性と子ども、芸能、食文化、犯罪被害者遺族などをテーマに取材したほか、教育事業にも携わる。早期退職して翻訳業に転身。『フィナンシャル・タイムズ式図解の技術―世界最高峰の経済紙はどのようにデータを見せているのか』が初めての訳書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)