• 本

「ドラゴン桜」式クイズで学ぶ東大思考 なぜブルーベリー農家は東京に多いのか?

星海社新書 258

出版社名 星海社
出版年月 2023年4月
ISBNコード 978-4-06-531619-1
4-06-531619-7
税込価格 1,320円
頁数・縦 269P 18cm

商品内容

要旨

数百人もの受験生を東大合格に導いてきた人気予備校講師が見抜いた東大生の共通点、それは「身近な疑問を考える習慣」です。東大に合格できる人は日常的に感じる違和感を深く考え、生活の中で思考力を磨いているのです。東大もそういった人を重視し、日常の疑問を扱った入試問題を数多く出題しています。本書では、みなさんに東大式の思考習慣を身につけていただくため、東大生作家・西岡壱誠さんと協力して東大式の疑問力と思考力を鍛える良問を25題集め、随所に東大思考の本質を突いた『ドラゴン桜』の名言をちりばめました。この一冊で、クイズ感覚で楽しく東大思考をマスターしてください!

目次

第1章 日本各地の不思議
第2章 世界の不思議
第3章 日本語の不思議
第4章 日本文化の不思議
第5章 自然現象や数字の不思議
第6章 統計の不思議

出版社・メーカーコメント

「なぜ任天堂本社は京都?」「なぜ日本食は美味?」駿台講師x東大生xドラゴン桜で贈る、身近な疑問を掘り下げてクイズ感覚で楽しく学ぶ受験思考!

著者紹介

宇野 仙 (ウノ タケル)  
1978年、北海道旭川市生まれ。慶應義塾大学商学部を卒業し、Z会東大進学教室講師や河合塾地理科講師を経て、駿台予備学校地理科講師
西岡 壱誠 (ニシオカ イッセイ)  
1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも2浪し、3年目から勉強法を見直して偏差値70、東大模試で全国4位となり東大合格を果たす。東大入学後、『ドラゴン桜2』(講談社)の編集、TBSドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」の脚本監修を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)