• 本

世界経済論 変容するグローバリゼーション

第2版

出版社名 ミネルヴァ書房
出版年月 2023年3月
ISBNコード 978-4-623-09540-7
4-623-09540-1
税込価格 3,300円
頁数・縦 375P 21cm
シリーズ名 世界経済論

商品内容

目次

第1部 グローバル経済システムの歴史・構造・現状(資本主義世界経済の歩み―私たちの250年史
国際貿易と国際通貨の基礎理論―国際経済を読み解くツール
第2次世界大戦後の国際通貨システム―旧IMF体制から変動相場制への移行、そして「ドル本位制」へ
第2次世界大戦後の国際貿易システム―GATT・WTO体制からRTAs(地域貿易協定)へ
途上国における開発戦略と開発経済学の変遷―途上国における開発の歴史と開発理論
対外投資と生産のグローバル化―何がグローバル化を突き動かしているのか)
第2部 現代世界経済の諸相―各国・地域(第2次世界大戦後のアメリカ経済の展開―グローバル化と金融化の帰結
EU経済・通貨統合の現実―統合の進展と経済・政治的危機
現代中国経済と人民元「国際化」・「一帯一路」戦略―「改革開放」政策の経緯と行く末
アジアNIESとASEANの経済―アジアはいかにして成長したのか
グローバリゼーション下の新興国経済―新自由主義的グローバリゼーションの影響と帰結
日本経済の現状と行方―アベノミクスと負の遺産
地殻変動と分断のすすむ世界経済―貧困・格差と武力紛争、そして気候変動危機に瀕する人類社会)
巻末資料

著者紹介

山本 和人 (ヤマモト カズト)  
1955年生まれ。同志社大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、福岡大学商学部教授、博士(経済学)
鳥谷 一生 (トリタニ カズオ)  
1959年生まれ。同志社大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、京都女子大学現代社会学部教授、博士(商学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)