アメリカ知識人の共産党 理念の国の自画像
出版社名 | 勁草書房 |
---|---|
出版年月 | 2023年4月 |
ISBNコード |
978-4-326-30328-1
(4-326-30328-X) |
税込価格 | 5,170円 |
頁数・縦 | 306,41P 22cm |
商品内容
要旨 |
第二次大戦以前、共産主義はアメリカでも多くの知識人を魅了した。しかし、戦後は「異物」として排除された。思想の自由が許されるはずの国で、一つの思想が排除されたことは、アメリカの知識人たちの間で激しい論争を生み、そこには自由の国のジレンマがつねに現れていた。本書では、「イデオロギーの終焉」を唱えた一九五〇年代の反共リベラル、社会変革を担った一九六〇年代のニューレフト、ニューレフトに反発した冷戦後の新保守主義者、これら三世代の論争を検討することで、アメリカで共産主義がどのように受容され、そして拒否されたのかを明らかにし、その背後にある理念の国の移ろいをも映し出していく。アメリカとは何か、左翼とは何か、そして知識人の役割とは―。理念の国の本質が、ここに浮かび上がる。 |
---|---|
目次 |
第1章 問題の所在―米国における共産党研究の諸相 |
出版社・メーカーコメント
なぜアメリカに共産主義はあるのか? 多くのメディアで活躍した米国政治研究者の原点を待望の書籍化。理念の国の深層をのぞき込む。共産主義は戦前、アメリカでも多くの知識人を魅了したが、その後「異物」として排除された。このことはアメリカの知識人たちの間で激しい論争を生み、そこには自由の国のジレンマがつねに現れていた。アメリカとは何か、左翼とは何か、そして知識人の役割とは――。アメリカの精神を深く捉え早世した偉才の博士論文をついに書籍化。