• 本

世界最高峰の経済学教室

出版社名 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023年7月
ISBNコード 978-4-296-11649-2
4-296-11649-5
税込価格 1,980円
頁数・縦 445P 21cm

商品内容

要旨

現代経済学のトップスターたちが語る、最先端の「知のワンダーランド」。

目次

第1章 ゲイリー・ベッカー 高齢化社会の「人的資本理論」
第2章 リチャード・H・セイラー 「にんげんだもの」の行動経済学
第3章 ダン・アリエリー 「利他的な行動」の経済学
第4章 ポール・ミルグロム ビジネスに役立つ経済学
第5章 アルビン・E・ロス 「適材適所」を可能にするマーケットデザイン
第6章 ジョン・A・リスト アイデアを「スケール」する経済学
第7章 ジェームズ・J・ヘックマン 5歳までのしつけや環境が、「生き抜く力」をつくる
第8章 アビジット・バナジー 成長戦略にはエビデンスがない
第9章 ダロン・アセモグル 政治経済学をデータでアップデート
第10章 ジョセフ・E・スティグリッツ 高齢化から付加価値を生み出せ
第11章 ダニ・ロドリック 新しいグローバル化、新しい産業政策
第12章 ラグラム・ラジャン グローバリゼーションは死なない

著者紹介

広野 彩子 (ヒロノ アヤコ)  
1993年早稲田大学政治経済学部経済学科卒。同年から新卒入社で朝日新聞記者、2001年から日経ビジネス記者に転じる。休職して2005年、CWAJの給付奨学金および学費免除により米プリンストン大学大学院(旧ウッドローウィルソンスクール)修了(MPP、公共政策修士)。最先端の経済学や経営学を2008年ごろからウオッチ。2013年から日経ビジネス副編集長。2016年から2018年まで日本経済新聞社の英文媒体Nikkei Asian Review(現Nikkei Asia)に出向、手がけた特集が2017年、アジア出版者協会賞(SOPA)最優秀賞受賞。2018年に日経ビジネス復帰、本誌・ウェブ・書籍・動画編集・LIVEなど幅広く手がける。2021年7月、独立行政法人経済産業研究所(RIETI)エディトリアル・コメンテーターを兼任。2022年4月から慶応義塾大学総合政策学部特別招聘教授に就任、通年で講座「知識編築の技法」を設計・講義。2023年4月からRIETIコンサルティングフェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)