• 本

小学校国語科物語の教材研究大全 1・2年

出版社名 明治図書出版
出版年月 2023年8月
ISBNコード 978-4-18-364156-4
4-18-364156-X
税込価格 2,310円
頁数・縦 191P 22cm
シリーズ名 小学校国語科物語の教材研究大全

商品内容

目次

小学1・2年物語教材を読み解く教材研究の目
小学1年 物語の教材研究&授業づくり(くじらぐも
おとうとねずみチロ
たぬきの糸車
ずうっと、ずっと、大すきだよ ほか)
小学2年 物語の教材研究&授業づくり(スイミー
わにのおじいさんのたからもの
かさこじぞう
きつねのおきゃくさま ほか)

出版社・メーカーコメント

1年生・2年生で扱う10の物語教材について、先行研究の確かな渉猟に基づく教材研究の視点を深く、具体的に解説。さらに、各教材2つの単元計画と、発問・交流場面を明示した授業プランを収録。すべての国語授業者必携の新定番シリーズが堂々刊行!

著者紹介

松本 修 (マツモト オサム)  
玉川大学教職大学院教授。宇都宮市生まれ。筑波大学人間学類を卒業後、栃木県立高等学校国語科教諭、上越教育大学を経て現職。文学教材の教材研究、国語科授業における相互作用の臨床的研究を基盤にした読みの交流の研究を中心に行っている
佐藤 多佳子 (サトウ タカコ)  
上越教育大学大学院教授。見附市生まれ。新潟県公立小学校教諭として20年勤務。その間に、上越教育大学教職大学院、兵庫教育大学大学院博士課程(連合大学院)修了。言語活動を中核とした国語科学習デザインの実践研究を中心に行っている
上月 康弘 (コウズキ ヤスヒロ)  
松本大学教育学部専任講師。新潟県公立小学校等教諭として15年間勤務。その間、上越教育大学教職大学院修了(教職修士)。現在は東北大学教育科学研究科(後期博士課程)にも所属し、国語科と人間形成に関する研究を中心に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)