• 本

卓球ダブルス解剖図鑑 「つなぐ・決める」で勝つペアになる極意

出版社名 エクスナレッジ
出版年月 2023年7月
ISBNコード 978-4-7678-3135-0
4-7678-3135-0
税込価格 1,540円
頁数・縦 127P 21cm

商品内容

要旨

シングルスとは全く違うのがダブルス。シングルスの幅を広げてくれるのもダブルス。やってはいても、ほんとはわかっていなかったその基本から応用まで必要なこと全部教えます!

目次

0 組む―ダブルスとは?
1 つなぐ―どう動く
2 出す―サーブ
3 受ける―レシーブ
4 決める―戦術
5 知る―エトセトラ

出版社・メーカーコメント

世界大会での日本人選手の活躍もあり、老若男女を問わずますます高まる卓球人気。中学生の部活では野球やサッカーよりも卓球の部員数の方が多いというデータもあります。余暇に卓球を楽しむ中高年も増えており、特にダブルスが人気。シングルスに比べ体力的な負担が少なく、未経験でも気軽に始められて、そこそこ強くなれるのも大きな魅力です。卓球は個人競技と思われていますが、ペアとの相性、相手との駆け引きなど、より多様なダブルスは奥が深く、シングルスとは違う種目と言えるほど必要な技術や戦術も異なります。全く違うゆえに、ダブルスを学ぶことが、シングルスのプレーの幅を広げてくれるという利点もあります。にもかかわらず、ダブルスに関しては教則本がほとんどありません。本書はダブルスの基本から実戦で使える技術やフォーメーション、得点パターンまで、解剖図鑑ならではの見やすいイラストと図解でわかりやすく丁寧に解説、子どもから中高年まで幅広い層で目からうろこの一冊です。

著者紹介

藤井 寛子 (フジイ ヒロコ)  
現姓=下川(しもかわ)。1982年、奈良県出身。四天王寺中学校・高等学校から淑徳大学を経て日本生命へ入社。全日本卓球選手権女子ダブルスで、若宮三紗子(2021‐2022シーズンより、卓球Tリーグ女子・トップおとめピンポンズ名古屋監督)氏とのペアで2009年度から2012年度まで4連覇を果たし(女子ダブルスでは通算5回優勝)、同ペアで2011年、2013年の世界卓球選手権で女子ダブルスベスト8、女子シングルスでも全日本選手権準優勝3回(2003年、2006年、2010年度)など輝かしい戦歴を誇る。現在、日本卓球協会アスリート委員会副委員長、同ホープスナショナルチームコーチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)