• 本

マンガでわかるマクロ経済学

出版社名 新星出版社
出版年月 2023年9月
ISBNコード 978-4-405-10428-0
4-405-10428-X
税込価格 2,090円
頁数・縦 255P 21cm

商品内容

要旨

景気、金利、物価、為替のつながりも財政政策、金融政策の効果も知識ゼロから理解できる。経済も個人投資もマクロで先読みできる!

目次

1 マクロ経済学で何がわかるのか?
2 GDPで何がわかるのか?
3 消費需要と投資需要
4 GDPの決定モデル 45度線モデル
5 政府の経済活動
6 金融市場と中央銀行
7 GDPの決定モデル IS‐LMモデル
8 労働市場と失業
9 GDPの決定モデル AD‐ASモデル
10 開放マクロ経済モデル

出版社・メーカーコメント

「マクロ経済学」をマンガと会話形式の解説でやさしく、楽しく解説していく経済学の入門書。マクロ経済学はある国の経済がどのようなしくみになっているかについて、経済全体を大きく捉えて分析する手法。GDPがどのように決定されるのか。3つの決定モデル「45度線分析」「IS−LM分析」「AD−AS分析」はマクロ経済学の基本中の基本ですが、経済学を学んだことのない人でも順を追って理解できるように解説。さらに、経済現象の連鎖についても解説を広げ「米国や欧州が利上げをするとなぜ円安になるのか」「日本もインフレで国民が苦しんでいるのに、なぜ日銀だけは金融緩和を継続するのか」など、ビジネスや投資などで先読みできる力も身につく一冊です。

著者紹介

滝川 好夫 (タキガワ ヨシオ)  
関西外国語大学英語キャリア学部教授。神戸大学名誉教授(経済学研究科)。博士(経済学)。1953年兵庫県生まれ。78年神戸大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。80‐82年アメリカ・エール大学大学院。93‐94年カナダブリティッシュ・コロンビア大学客員研究員
海星 なび (ヒトデ ナビ)  
青森県生まれ。現在はマンガ、イラスト制作の仕事をメインに活動中。本書では、キャラクターデザイン、マンガを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)