• 本

暗闇の効用

出版社名 太田出版
出版年月 2023年9月
ISBNコード 978-4-7783-1891-8
4-7783-1891-9
税込価格 2,420円
頁数・縦 235P 19cm

商品内容

要旨

現代の“光害”をひもとき、失われた闇を取り戻す。生物学者が詩的に綴る、感動の科学エッセイ。2022年度英ウォーターストーンズポピュラーサイエンス部門ベスト・ブック獲得。各国続々翻訳。

目次

第1部 光害(暗闇のサイクル
暗闇での体験
光に照らされた惑星
掃除機効果
失われた交尾の本能
大量死)
第2部 夜―その重要な生態的地位(暗闇の視覚
目 ほか)
第3部 人類と宇宙の光(3つの薄明
ダークマター
夜の測定
聖ラウレンチオの涙
月は1つだけ?
青の瞬間
黄褐色の空
産業の光
時計が止まるとき
病気をもたらす過剰な光)
第4部 陰翳礼讃(魂を慰める暗闇
陰翳礼讃
LEDの光
暗闇のツーリズム
王家が残した暗闇
暗闇の静かな会話
逆境にある暗闇)
暗闇を守るための10箇条

出版社・メーカーコメント

2022年度 英ウォーターストーンズ ポピュラーサイエンス部門 ベスト・ブック獲得スウェーデンから、アメリカ、ドイツほか各国で続々翻訳。暗闇が消えると何が失われるのか?生物学者が詩的に綴る、感動の科学エッセイ

著者紹介

エクレフ,ヨハン (エクレフ,ヨハン)  
スウェーデンのコウモリ研究者・作家。ココウモリの視覚に関する研究、および、最近では光害に関する研究で知られる。スウェーデン西部に住み、自然保護活動と執筆に従事。20年近くコウモリの研究をおこなった後、現在は自身のコンサルタント会社を経営する。コウモリ、夜の生態系、自然に優しい照明の専門家として、公共事業機関、風力発電事業者、自治体、都市計画者、環境保護団体などをクライアントに持つ
永盛 鷹司 (ナガモリ ヨウジ)  
翻訳家。東京外国語大学大学院総合国際学研究科言語文化専攻博士前期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)