エコノミック・ヒットマンの世界侵略 米中の覇権が交錯するグローバル経済のダークサイド
出版社名 | 二見書房 |
---|---|
出版年月 | 2023年11月 |
ISBNコード |
978-4-576-23129-7
(4-576-23129-4) |
税込価格 | 2,750円 |
頁数・縦 | 463P 19cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 低所得国に開発援助をもちかけ、自国企業に利権をもたらしつつ、当該国に巨額の負債を負わせる「エコノミック・ヒットマン(EHM)戦略」の内幕を、2004年に米国の元エコノミック・ヒットマン(開発援助に関する謀略を働く工作員)が情報を公開して話題となった。だが、近年は中国の新たなEHM戦略が横行しているという。本書は、EHMの存在を世に知らしめ、世界的ベストセラーとなった告発本の第3版。その当時にはなかった、中国による、米国のものとは異なるEHM戦略について、その実態を明らかにした記述を大幅に加えている。インフラ開発需要のある国をターゲットに、さまざまな国に圧力をかけてきた米国への脅威を植え付け、貧困からの脱出を果たした自国をモデルにさせつつ「新シルクロード(一帯一路)構想」への参加を促すというのが、基本的な中国のやり方だ。著者は1945年生まれ。かつてのエコノミック・ヒットマンとしての活動を後悔し、2004年に『エコノミック・ヒットマンの世界侵略』の初版を刊行。その後は、本書の内容をテーマに世界中で講演活動などを行い、2012年には「レノン・オノ平和賞」を受賞している。 |
商品内容
要旨 |
「エコノミック・ヒットマン」とは、表向きはコンサルティング会社など企業の社員として働きながら、実際にはアメリカ資本の手先となって、途上国の指導者たちを罠にはめ、天然資源や巨大利権を強奪する「工作員」のことである。相手が、彼らの「非暴力的な手段(利権や賄賂)」に屈しない場合は、「ジャッカル」つまり「本物の殺し屋」たちの出番となる―。 |
---|---|
目次 |
序章 中国によるEHM戦略の第三次興隆 |
出版社・メーカーコメント
38言語に翻訳され、200万部を売り上げた、世界的ベストセラーの増補改訂・第3版! 新たに中国問題を書き下ろした最新版。