• 本

あなたのままで、大丈夫。 精神科医が教える自分で自分をケアする方法

出版社名 主婦と生活社
出版年月 2023年11月
ISBNコード 978-4-391-16025-3
4-391-16025-0
税込価格 1,650円
頁数・縦 263P 19cm

商品内容

要旨

あなたを幸せにすることは、あなたにしかできません。だからこそのセルフケアです。あなたが前に進もうと決意したその日から、あなたの歩む道は、らせん状に上昇しています。たとえ同じ景色に思えたとしても、それは確実に次の高度へ向かうプロセスです。だから慌てず絶望せず、手当てできそうなところは手当てして、今日の一瞬一瞬をすごしましょう。「今のままの自分を守る方法」を一緒に見つけていきましょう。

目次

Prologue 「自分をケアする」と決意する
1 不安を手放す(心配性な脳を手なずける方法
考え方の癖に気づいて手放そう
今、ここに集中し、未来の不安を手なずけよう)
2 「思い込みの呪縛」から自由になる(ありのままの自分を引き受ける
自分の評価を他人に委ねない
自分のためにも他人のためにも、ご機嫌でいよう
イヤなことには「No!」……と言えないから苦しい
あなたもあの人も「いい人」なんかじゃない
もうすこしだけ「マシ」に生きる術を身につける)
3 行動を変える、選択肢を増やす(一瞬で不安や恐怖を解消するコツ
イヤなことばかり考える負のループ断ち切る!
ポジティブ思考は一日にしてならず
日常生活で実践する「毎日マインドフルネス」
ほんのすこしの環境をガラリと変える
「キライ」「コワイ」「ツライ」を味方につける)
4 助けを求める勇気をもつ(躊躇なく助けを求める。これも技術のうち
専門家に頼ることを、早めに選択肢に入れておく
「心のお助けノート」があなたを救う)

出版社・メーカーコメント

しんどさを手放して、それでもだめなら誰かに頼ってラクになろう。全ての現代人が知っておきたい、自分を守るメンタルケアの決定版!

著者紹介

増田 史 (マスダ フミ)  
精神科専門医、医学博士。2010年に滋賀医科大学医学部を卒業、大学院時代から徐々にうつ状態となり、精神科を受診。適応障害と診断される。休職やカウンセリングで少しずつ回復し、今も回復途上。2021年より滋賀医科大学精神科助教。児童思春期分野を中心とした臨床を行なうほか、神経発達症の感覚特性に関する研究などに取り組んでいる。2児の母であり、常に疲労感がある。児の長期休み中には特に顕著となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)