• 本

古代人の一生 老若男女の暮らしと生業

シリーズ古代史をひらく2

出版社名 岩波書店
出版年月 2023年11月
ISBNコード 978-4-00-028635-0
4-00-028635-8
税込価格 3,080円
頁数・縦 341P 19cm

商品内容

要旨

古代の人々は、年齢・性別・身分に応じて多様な生業に関わり生活を営んできた。幼いころから年老いるまで働き、精一杯生きたであろう姿を、いかにして再現できるか。ジェンダーの視点を意識し、歴史学、考古学、文学研究の成果を精緻に分析することで、これまで見えてこなかったいにしえ人の想いや生きざまを描き出す。

目次

“古代人の一生”を考える
男と女、人の一生
考古学からみる女の仕事、男の仕事
埴輪からみた古墳時代の男と女
男の官仕え女の宮仕え
『万葉集』にみる女と男―古代の歌における虚構と現実との相関
座談会 “古代人の一生”と性差

出版社・メーカーコメント

古代の人々は、年齢・性別・身分に応じて多様な生業に関わり生活を営んできた。幼いころから年老いるまで働き、精一杯生きたであろう姿を、いかにして再現できるか。ジェンダーの視点を意識し、歴史学、考古学、文学研究の成果を精緻に分析することで、これまで見えてこなかったいにしえ人の想いや生きざまを描き出す。

著者紹介

吉村 武彦 (ヨシムラ タケヒコ)  
1945年生。明治大学名誉教授
吉川 真司 (ヨシカワ シンジ)  
1960年生。京都大学教授。日本古代史
川尻 秋生 (カワジリ アキオ)  
1961年生。早稲田大学教授。日本古代史
菱田 淳子 (ヒシダ ジュンコ)  
1959年生。兵庫県立考古博物館埋蔵文化財技師。日本考古学
若狭 徹 (ワカサ トオル)  
1962年生。明治大学教授。日本考古学
吉川 敏子 (ヨシカワ トシコ)  
1968年生。奈良大学教授。日本古代史
鉄野 昌弘 (テツノ マサヒロ)  
1959年生。東京大学教授。上代日本文学、特に『万葉集』(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)