岩波講座世界歴史 02
古代西アジアとギリシア〜前1世紀
- 荒川正晴/〔ほか〕編集委員
- 大黒俊二/責任編集 林佳世子/責任編集
出版社名 | 岩波書店 |
---|---|
出版年月 | 2023年11月 |
ISBNコード |
978-4-00-011412-7
(4-00-011412-3) |
税込価格 | 3,520円 |
頁数・縦 | 324P 22cm |
シリーズ名 | 岩波講座世界歴史 |
商品内容
要旨 |
人間はどのように社会を築き、経済活動を始め、都市や国家や帝国を形成していったのか。都市・農村社会と遊牧部族社会の相互関係、狩猟採集民の複雑な社会構造。古代メソポタミア、シュメール都市国家、エジプト先王朝時代の王権や社会の諸相、エジプト第一八王朝の国際関係や宗教革命。ミケーネ宮殿王国からポリス都市国家、ヘレニズム世界へと連続して展開する宗教や文化。アテナイ社会におけるジェンダーのあり方、アッシリア帝国の形成と崩壊の過程、アケメネス朝帝国から見たギリシア像、教科書に記述される古代イスラエル史の問題点など―人間の「文明」をめぐる大きな問いに対し、考古学の最新の知見と、古代の西アジア・エジプト・ギリシアを同時代的に眺める視点により、多角的に応答する。 |
---|---|
目次 |
展望(古代西アジア―新石器時代からヘレニズム時代まで |
出版社・メーカーコメント
人間は狩猟採集や農耕牧畜、遊牧を通じてどのように社会経済活動を始め、そこから都市・国家・帝国の原型はいかに形成されていったのか。考古学の最新知見に基づき先史時代の実態を解明するとともに、西アジア・エジプト・ギリシアの諸地域を相互の影響関係に着目しつつ論じ、地中海から中近東にいたる古代世界の新たな像を提供する。