• 本

児童の福祉を支える子ども家庭福祉

第2版

出版社名 萌文書林
出版年月 2023年12月
ISBNコード 978-4-89347-417-9
4-89347-417-0
税込価格 2,200円
頁数・縦 185P 26cm
シリーズ名 児童の福祉を支える子ども家庭福祉

商品内容

目次

第1章 現代社会における子ども家庭福祉の意義と歴史的変遷(子ども家庭福祉の理念と概念
子ども家庭福祉の歴史的変遷
現代社会と子ども家庭福祉
子ども家庭福祉の構造と児童観
データから見る現代の子ども)
第2章 子どもの人権擁護(子どもの人権擁護の歴史的変遷
児童の権利に関する条約
子どもの人権擁護と現代社会における課題
子ども観の変遷
児童の権利に関する条約とわが国の現状)
第3章 子ども家庭福祉の制度と実施体系(子ども家庭福祉の制度と法体系
子ども家庭福祉行財政と実施機関
児童福祉施設等
子ども家庭福祉の専門職・実施者
児童虐待防止への取り組み
児童福祉の保護者負担)
第4章 子ども家庭福祉の現状と課題(少子化と地域子育て支援
母子保健と児童の健全育成
多様な保育ニーズへの対応
児童虐待、ドメスティック・バイオレンスの防止
社会的養護
障害者のある子どもへの対応
少年非行などへの対応
貧困家庭・外国につながる子どもとその家族への支援
ひとり親家庭
子どもと食育)
第5章 現代の子ども家庭福祉の課題と展望(子ども家庭福祉の動向と展望
保育・教育・療育・保健・医療との連携とネットワーク
諸外国の動向
子どもの権利と家族を護る
保育所の社会的責任)

著者紹介

吉田 眞理 (ヨシダ マリ)  
早稲田大学第一文学部社会学科卒業。大正大学大学院人間学研究科博士課程福祉・臨床心理学修了。博士(人間学)保育士。小田原短期大学学長。小田原市を拠点に、地域の子育て支援活動を実践・研究してきた。市町村における地域に根差した活動、住民の視点を生かした実践と研究を大切にしている。社会活動:小田原市子ども・子育て会議委員長。全国保育士養成協議会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)