• 本

四季のうた 井戸端会議の文学

中公文庫 は65−11

出版社名 中央公論新社
出版年月 2024年1月
ISBNコード 978-4-12-207475-0
4-12-207475-4
税込価格 880円
頁数・縦 201P 16cm

商品内容

要旨

歌仙とは長句五七五と短句七七を交互に三十六句連ねる連句の一形式である。誰かが何かいえば、そばの誰かが何かいう。さらにまたそばの誰かが、というおしゃべりで作り上げる井戸端会議の文学なのだ。恋の悩みあり世界情勢あり、ゴシップあり宇宙論あり―。読売新聞に連載されたコラム「四季」の2021年4月から一年分を収録。

目次

井戸端会議の文学
四月
五月
六月
七月
八月
九月
十月
十一月
十二月
一月
二月
三月

出版社・メーカーコメント

読売新聞朝刊に連載中のコラム「四季」の二〇二一年四月から一年分を収録。当代を代表する俳人とともに味わう名句、名歌、名詩の数々。

著者紹介

長谷川 櫂 (ハセガワ カイ)  
1954年(昭和29年)生まれ。俳人。「読売新聞」に詩歌コラム「四季」を連載中。朝日俳壇選者、俳句結社「古志」前主宰、インターネット歳時記「きごさい」代表、「ネット投句」「うたたね歌仙」主宰。著書に、句集『虚空』(読売文学賞)、『震災歌集 震災句集』、『沖縄』、『九月』、『太陽の門』のほか、『俳句の宇宙』(サントリー学芸賞)、『古池に蛙は飛びこんだか』、『俳句の誕生』などの俳論、『俳句的生活』、『俳句と人間』などのエッセイ、『和の思想』、『文学部で読む日本国憲法』などの日本文化論がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)