• 本

DISNEY DRAWING 描いて楽しむディズニー100年

出版社名 うさぎ出版
出版年月 2024年2月
ISBNコード 978-4-7981-8336-7
4-7981-8336-9
税込価格 4,180円
頁数・縦 239P 27cm

商品内容

要旨

1920年代から2020年代まで、ディズニーを代表する100キャラクターを掲載!

目次

1 1920年代:すべてのはじまり
2 1930年代:短編「シリー・シンフォニー」シリーズと長編映画
3 1940年代:第二次世界大戦による混乱
4 1950年代:夢はかなう
5 1960年代:ショーは続く
6 1970年代:ディズニーの大冒険
7 1980年代:新しい夜明け
8 1990年代:ルネサンスの継続と新しい仲間たち
9 2000年代:アニメーションの新ミレニアム
10 2010年代:魔法の広がり
11 2020年代:今日とその先の未来へ!
12 ディズニーの物語制作の未来

出版社・メーカーコメント

100のキャラクターの描き方を通して知る、ディズニー・アニメーションの歴史2023年に100周年を迎えたディズニー。大きな目に大きな手足、手描きアニメーションを連想させる漫画っぽい絵。「ディズニーのスタイル」、ディズニー・キャラクターの描き方はひとつだけと思う人もいますが、じつは、キャラクターをスケッチしたりやアニメーションにしたりする際のディズニーのアプローチは、長い間に様々に変化しています。この本でご紹介する昔の貴重なアートワーク(その多くが著者個人の所蔵品)を見れば、さらに今日まで進化し続けていることがわかります。ミッキーマウスやドナルドダックといったディズニーを代表するキャラクターなど、昔ながらの手描きもあれば、『トイ・ストーリー』のウッディ、『アナと雪の女王2』のエルサ、『ミラベルと魔法だらけの家』のミラベルなどCGのキャラクターも収録。10年ごと区切りながら、ディズニーを象徴する100種類のディズニー・キャラクターの描き方のポイントを知ることで、ディズニー・アニメーション100年の歴史に触れることができます。描き方は順を追って説明し、基本の形から描き始め、最後まで描き上げることができるようになっています。ディズニーのアーティストたちが使うテクニックと同じ。手描きのスケッチをたくさん掲載し、それぞれのキャラクターを描くための簡単なポイントも添えています。ぜひ、大好きなキャラクターを選んで何度も練習してみましょう。それぞれのキャラクターのスケッチや描き方のポイントは、眺めるだけでも楽しくなります。〈掲載キャラクター(一部)〉ミッキーマウス、ミニーマウス、オズワルド、ピート、グーフィー、ドナルドダック、3匹の子ぶた、白雪姫、7人のこびと、ピノキオ、ダンボ、バンビ、シンデレラ、アリス、ティンカー・ベル、レディ、オーロラ姫、マレフィセント、クルエラ・ド・ビル、アーサー、モーグリ、マリー、ロビンフッド、くまのプーさん、トッドとコッパー、アリエル、ベル、アラジン&ジャスミン、ポカホンタス、スカー、ウッディ、ムーラン、スティッチ、ニモ、Mrインクレディブル、ライトニング・マックィーン、ウォーリー、ティアナ、ラプンツェル、メリダ、エルサ、モアナ、ラーヤ、ミラベル、エンバー、ミゲル などなど