• 本

どうぶつのふしぎ 小学校低学年

わくわくストーリードリル

出版社名 ナツメ社
出版年月 2024年3月
ISBNコード 978-4-8163-7497-5
4-8163-7497-3
税込価格 990円
頁数・縦 79P 26cm

商品内容

要旨

たのしく1冊やり通せる!読解力を身につける!1日2ページ、2週間完成!おさらいパズル付き!

目次

イヌが、よくにおいをかぐのは、どうして?
クマは、どうして冬みんするの?
ゴリラは、どうしてむねをたたくの?
ラッコは、ねている間にながされないの?
カメレオンは、どうして体の色をかえられるの?
ウサギの耳が長いのはなぜ?
ネコのひげはなんのためにあるの?
ハムスターが、ほっぺにえさを入れるのはなぜ?
ニワトリが遠くまでとべないのはなぜ?
パンダの体の色が、白と黒なのはどうして?
ウシのおっぱいが牛乳って、ほんとう?
ナマケモノは、どうしてめったにうごかないの?
ツバメが春に日本へくるのはどうして?
フラミンゴはどうしてピンク色?

出版社・メーカーコメント

低学年から楽しく読む力を育てるドリルが登場!大人気「なぞ解きストーリードリル」(小学4年生〜)の姉妹版です!★「どうぶつ」のおはなしだから楽しく読める!1冊2週間で完成!「どうぶつ」にまつわるふしぎなおはなし、すごいおはなし、楽しいおはなしを集めました。1日2ページのおはなしを14本、最後にスペシャルなおはなしを1本収録しています。無理なく取り組めるボリュームで、長期休みの自主学習にもおすすめです!★お子さんのペースで読解問題に挑戦!読む力を育てます自分のペースで楽しくおはなしを読んだら、問題に取り組んでみましょう!答えとアドバイスはすぐ次の見開きページに掲載。答えの導き出し方をわかりやすく解説しているので、ぜひおうちの方と一緒に振り返ってみてください。

著者紹介

青山 由紀 (アオヤマ ユキ)  
東京生まれ。筑波大学附属小学校教諭、筑波大学非常勤講師。日本国語教育学会常任理事、全国国語授業研究会常任理事、光村図書国語・書写教科書編集委員
小菅 正夫 (コスゲ マサオ)  
獣医師。旭川市旭山動物園元園長、北海道大学客員教授。1948年、北海道生まれ。10年以上続けているNHKラジオセンター「子ども科学電話相談」での回答は、ライフワークのひとつとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)