日本一のボール拾いになれ
TOKYO NEWS BOOKS
出版社名 | 東京ニュース通信社 |
---|---|
出版年月 | 2024年3月 |
ISBNコード |
978-4-06-534718-8
(4-06-534718-1) |
税込価格 | 1,650円 |
頁数・縦 | 239P 19cm |
商品内容
要旨 |
1996年夏の甲子園で生まれた“奇跡のバックホーム”。目標は全国制覇、目的は人間形成。松山商業を日本一に導いた澤田勝彦の42年間の指導哲学。 |
---|---|
目次 |
第1章 “奇跡のバックホーム”はなぜ生まれたのか? |
出版社・メーカーコメント
【内容】 夏の甲子園大会が開催されるたびに過去の名シーンとして流される”奇跡のバックホーム”。1996年夏の甲子園で熊本工業を決勝で下した松山商業の監督をつとめていたのが本書の主人公・澤田勝彦だった。 1957年生まれの澤田は松山商業時代に西本聖(元・読売ジャイアンツほか)と、駒澤大学時代には石毛宏典(元・西武ライオンズほか)とチームメイトだった。しかし、プロ野球でも活躍した彼らとは違い、ずっと補欠として仲間を鼓舞してきた。 澤田について西本は「選手として控えを経験したこともあって、忍耐力のある指導者だと思う」と言う。石毛は「澤田は高校、大学と裏方の仕事が多くて、気づきのある人間だった。裏方の立場でしっかりとものを見る目、それが彼の強み」と語る。 大学卒業後に母校・松山商業のコーチになり、1988年に監督就任。1990年に初めての甲子園出場を果たした。1992年春のセンバツ、1995年夏の甲子園、1996年春のセンバツの出場したものの、いずれも初戦負けが続いた。1996年夏の甲子園で27年ぶりの全国制覇を果たした(2001年夏はベスト4)。 高校野球を代表する名門のコーチ、監督として厳しい指導をした澤田は選手たちから”鬼の澤田”と恐れられた。「松商では、伝統を守る大変さを感じていました。コーチ8年、監督18年。26年間は毎日が針のむしろで……でも、プレッシャーがあるから指導者も選手も成長することができた」と語っている。 最後に指導した北条高校の監督を退いて1年あまり、現在は松山商業野球部の顧問として古豪復活に尽力する毎日を送っている。1000人を超える教え子に「日本一のボール拾いになれ」と言い続けてきた澤田は自らの指導者人生を振り返って何を思うのか? 高校野球の指導者として40年以上のキャリアを持つ澤田の野球哲学に迫る!