• 本

未来につなごう生物多様性 4

社会の多様性ってなんだろう?

  • 岩渕功一/監修
出版社名 文溪堂
出版年月 2024年3月
ISBNコード 978-4-7999-0524-1
4-7999-0524-4
税込価格 3,850円
頁数・縦 48P 29cm
シリーズ名 未来につなごう生物多様性

商品内容

目次

第1章 多様性は公正にあつかわれているか(多様性とマイノリティ
マイノリティが受ける差別
社会に組みこまれた不平等を克服する
差別ってなんだろう
社会の多様性と“ダイバーシティ”)
第2章 社会の多様性を知ろう(マイノリティとしての女性
性の多様性
さまざまな障がい
神経発達症
「日本人」ってなんだろう?
在日コリアン
日本にくらす移民
インターセクショナリティー)
第3章 多様なわたしたちが共生するために(差別に取りくむ国際人権条約
学校の多様性を考える
多様性豊かな社会をつくる)

著者紹介

岩渕 功一 (イワブチ コウイチ)  
シドニー工科大学名誉客員教授(Adjunct Professor)。早稲田大学卒業後、日本テレビに勤務。その後オーストラリアへ移住し、西シドニー大学でPh.D/博士号(カルチュラル・スタディーズ)取得。主な研究テーマは差異の包含と多文化共生、国際交流と越境対話。国際基督教大学助教授、早稲田大学国際教養学部教授、メルボルンのモナシュ大学アジア研究所長などを歴任。日本とオーストラリアを行き来しながらアジア・ヨーロッパ・北米の研究者と国際共同研究に取り組み、英語・日本語で数多くの著書・論文を出版。互いの意義を認めてケアし合う共生社会の構築に向けて批判的なひらかれた学びとの対話の展開に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)