• 本

つかめ!理科ダマン 6

みんなが実験に夢中!編

出版社名 マガジンハウス
出版年月 2024年4月
ISBNコード 978-4-8387-3268-5
4-8387-3268-6
税込価格 1,300円
頁数・縦 177P 23cm
シリーズ名 つかめ!理科ダマン

商品内容

要旨

20の疑問が楽しくわかる!実験、食べ物、人体、生き物、身近なモノ。

目次

1 鉄球を返して!―いろんな玉のなかから鉄球だけを集める方法は?
2 ろうそくの火も消せないなんて!―じょうごで、ろうそくの火は消せない?
3 猛獣サーカス―紙コップの上に人が乗れるの?
4 オレじゃないってば!―シャープペンシルの芯を光らせることができる?
5 ひどいよ、ポテトチップス!―おかしの袋に窒素がたくさん入っているわけは?
6 ジュリはレモンシロップをどうする?―砂糖を水に溶けやすくするには?
7 実験用だけは食べないで!―砂糖はどうして冷水では溶けにくいの?
8 ワカメスープが食べたい!―ステンレス製のおたまが熱くなるわけは?
9 これでぼくもサンダーマンだ!―静電気ってどうして起こるの?
10 ぶどう畑を広げる方法―果実がおいしい理由は?
11 家が恐いよ!―寝ている時にいびきをかくわけは?
12 圧力なべのひみつ―氷でお湯がわかせるの?
13 ドラキュラの末路―長時間日光を浴びると、どうして肌が黒くなるの?
14 大切なお肌のため!―しわってどうしてできるの?
15 いますぐ肌着を着なさい!―寒いとどうして体がふるえるの?
16 おいしすぎるチョコレートドリンク―水の入ったガラスビンは、こおらせると割れる?
17 かわいそうなジュリ―あくびはどうして出るの?
18 親孝行の第一歩―ツメってどうしてあるの?
19 横取りして食べるおやつが一番おいしい!―針金が氷を通過する?
20 火、火、火の用心!―火事の時に水をかけるわけは?

出版社・メーカーコメント

■大人気シリーズ第6弾は「実験」で科学のおもしろさを体感!■−−−主人公のシンやグゥが、身近なモノのふしぎやたのしい実験をご紹介!!−−−一家のドタバタな毎日を楽しみながら、科学のひみつが学べちゃう。「実験」のほかにも「人体」「動物」「食べ物」……など子ども達が気になる20の疑問が楽しくわかります。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★\\日韓でシリーズ累計180万部//親子でギャハハ!! 科学がこんなに楽しいなんて!「本に夢中の息子が話してくれて、家族でブームになっています」「兄弟が毎日取り合いで読んでいます」「学校に持っていったら人気者になりました!」……と口コミで話題沸騰!!★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ギャグ満載の超オモシロまんがで小学校の理科の知識がスイスイ身につく!!そして、科学と読書がどんどん好きになる!!《こんな疑問に答えます》◎いろんな玉のなかから鉄球だけを集める方法は? ◎静電気ってどうして起こるの? ◎果実がおいしい理由は? ◎氷でお湯がわかせるの? ◎寒いとどうして体がふるえるの? ◎針金が氷を通過する?   ……etc☆巻末には「科学クイズ」もついています!

著者紹介

呉 華順 (オ ファスン)  
翻訳家。青山学院大学卒業後、慶煕大学大学院国語国文科修士課程修了。「第1回新韓流文化コンテンツ翻訳コンテスト(ウェブコミック・日本語部門)」優秀賞受賞。「韓国文学翻訳新人賞(文化コンテンツ映画字幕・日本語部門)」大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)