• 本

新・舞台芸術史 劇場芸術の境界線から読み解く

出版社名 現代図書
出版年月 2024年3月
ISBNコード 978-4-434-33689-8
4-434-33689-4
税込価格 3,850円
頁数・縦 212P 22cm

商品内容

目次

序章
第1章 舞台芸術研究の理論と実践の方法論
第2章 帝国劇場の「前舞台領域」から捉えた舞台芸術
第3章 劇場改革―新たな風景の発見
第4章 劇場芸術の境界線―自作の舞台作品を事例として
第5章 創る観客論に立脚した現代の劇場モデル
終章 「劇場」の拠点性が紡ぐ劇場文化
資料

著者紹介

永井 聡子 (ナガイ サトコ)  
静岡文化芸術大学文化政策学部芸術文化学科教授(演劇・劇場・舞台芸術研究)。工学博士(名古屋大学)。理論分析と実務を両輪で研究を行っている。舞台は演劇と舞踊のコラボレーション企画をプロデュースしている。1999年より新ホールにて準備室から10年チーフプロデューサーを努め、舞台新作企画と並行して、100名のボランティア市民とともに劇場運営を始める。大学専任教員に着任後は、開学10周年記念公演を実現するほか、新ホールの演劇アドバイザーも兼任。日本建築学会・日本演劇学会・日本文化経済学会会員。独立行政法人日本芸術文化振興基金演劇分野・文化施設分野専門審査委員、文化施設指定管理者選定委員、日本建築学会文化施設委員会委員、JATET委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)