• 本

飲食店のためのドリンクの教科書 お酒を「飲む人」「飲まない人」がともに楽しめるボーダレスなメニューづくりの理論とレシピ

メイツ出版のコツがわかる本

出版社名 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2024年4月
ISBNコード 978-4-7804-2883-4
4-7804-2883-1
税込価格 2,860円
頁数・縦 128P 26cm

商品内容

要旨

お酒の風味と味わいを表現する特製「ノンアルベース」で、だれでも味わえるドリンクづくりをサポート。「お酒派」「ノンアル派」が同じ味わいをシェアできる49ペア厳選レシピ。

目次

1 お酒の味わいと香りをソフトドリンクでも(TPOに合わせて最適なドリンクを考える
アルコールドリンクをノンアルコールのドリンクに ほか)
2 スタンダードなお酒を使ったカクテル&シミラードリンク(ジンについて
ラム酒について ほか)
3 ビールを使ったカクテル&シミラードリンク(ビールについて
トルプルカルチャード ほか)
4 ワインを使ったカクテル&シミラードリンク(ワインについて
スパークリングプラムワイン/シトラスプラム ほか)
5 スタンダードなノンアルコールドリンクをアルコールで(シトラスほうじ茶
シトラスラムほうじ茶 ほか)

出版社・メーカーコメント

アルコールドリンクとソフトドリンクのレシピ、またドリンクレシピ考案のための理論を紹介

著者紹介

片倉 康博 (カタクラ ヤスヒロ)  
バー、レストラン、カフェの店舗経験を積む。QSC、対面サービス、さまざまな種類のドリンクの組み合わせとバランスの取り方、食文化とTPOによるドリンクの重要性を独学で追求し理論化する。飲食系専門学校(国内、中国、台湾、ヨーロッパ等)、飲食やホテル業界にドリンクの理論と技術を広めている
田中 美奈子 (タナカ ミナコ)  
DEAN&DELUCAカフェマネージャー、ドリンクメニュー開発後に独立。カフェレストランオーナーシェフとバリスタを経て、カフェ店舗商品開発やコンサルティング、フードコーディネートを手がける。コレクションーマに合わせた展示会用オーダーメイドケータリングや旬野菜の料理が好評
藤岡 響 (フジオカ ヒビキ)  
ブルーボトルコーヒーの立ち上げに参画。初代トレーナーとして多くのバリスタの育成に携わる。2018年、Sat´en japaneseteaを立ち上げ、独自のカフェスタイルの構築を目指しコーヒー、日本茶等の抽出と向き合う。現在はフリーランスとしてメニュー開発、店舗プロデュースを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)