重ね地図でたどる東京歴史散歩
出版社名 | 宝島社 |
---|---|
出版年月 | 2024年7月 |
ISBNコード |
978-4-299-05360-2
(4-299-05360-5) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 143P 21cm |
重ね地図でたどる東京歴史散歩
出版社名 | 宝島社 |
---|---|
出版年月 | 2024年7月 |
ISBNコード |
978-4-299-05360-2
(4-299-05360-5) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 143P 21cm |
0100000000000034623614
4-299-05360-5
重ね地図でたどる東京歴史散歩
谷川彰英/監修
宝島社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/14/34623614.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
トレーシングペーパーの重ね地図で東京の過去と現在を透かして見ることにより、都市設計の変化を楽しむ歴史散歩ガイドです。歴史街歩きの専門家である谷川彰英筑波大学名誉教授が監修。江戸、明治、大正、昭和、平成、令和の変遷を歩きながら体感することができる江戸城、日本橋、溜池山王・赤坂、両国、浅草、丸の内、銀座、谷根千、芝浦・お台場など、19の歴史散歩コースを紹介します。 【目次】 ◆序説 江戸ができるまで ◆PART 1 江戸の町づくり ◆PART 2 五街道を歩く ◆PART 3 近現代東京を支えた街 ◆PART 4 昭和レトロを歩く ◆PART 5 とっておきの東京 【監修】 谷川彰英(たにかわ あきひで) 1945年、長野県松本市生まれ。地名作家。筑波大学名誉教授(元副学長)。柳田国男研究で博士(教育学)の学位を取得。柳田国男の学問論・教育論を継承して多数の地名本を出版。NHKの『人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ!』など各種番組にも出演していたが、2018年2月に突然体調を崩し、翌19年5月、難病のALS(筋萎縮性側索硬化症)の宣告を受ける。しかし、手足は動かず発声もできないなか執筆を継続し、多くの人々に生きる勇気と元気を与えている。ALS罹患後に出した地名本に『日本列島 地名の謎を解く』(東京書籍、2021年)、『全国水害地名をゆく』(インターナショナル新書、2023年)、『増補改訂版 東京「地理・地名・地図」の謎』『増補改訂版 大阪「地理・地名・地図」の謎』(監修・じっぴコンパクト新書、2024年)がある。