• 本

動かしながらゼロから学ぶLinuxカーネルの教科書

第2版

出版社名 日経BP
出版年月 2024年7月
ISBNコード 978-4-296-20549-3
4-296-20549-8
税込価格 3,520円
頁数・縦 246P 24cm
シリーズ名 動かしながらゼロから学ぶLinuxカーネルの教科書

商品内容

要旨

今や標準的なサーバーOSであるLinux。その中核となるカーネルの仕組みを分かりやすく丁寧に解説します。1章と2章では基礎を、3章ではソースコードから動く状態にする「ビルド」の手順を紹介。4章以降では、Linuxカーネルの機能を個別に解説していきます。そして、新たに第9章「プロセス間通信」、第10章「仮想化機能の仕組み」を追加。詳しく解説しました。

目次

第1章 Linuxカーネルの基礎
第2章 Linuxカーネルのモジュール管理
第3章 Linuxカーネルのビルド方法
第4章 タスクスケジューラの仕組み
第5章 仮想メモリーを実現する仕組み
第6章 コンテキストスイッチの仕組み
第7章 物理メモリー管理の仕組み
第8章 ファイルシステムの仕組み
第9章 プロセス間通信の仕組み
第10章 仮想化機能「KVM」の仕組み

著者紹介

末安 泰三 (スエヤス タイゾウ)  
1971年2月、福岡県生まれのフリーランスライター。主な関心領域は、LinuxやAndroidなどに代表されるオープンソースソフトウエア。IT系出版社に勤務していた1998年前後に、Linux情報サイトの立ち上げやLinux専門誌の創刊などに携わった。以後は、そのLinux専門誌の編集記者として活動し、2006年に独立してフリーランスライターに。独立後は、Linuxカーネルやファイルシステム、仮想化ソフトウエアといったシステムコンポーネント関連の動向記事や技術解説記事を主に手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)