月花美人
出版社名 | KADOKAWA |
---|---|
出版年月 | 2024年7月 |
ISBNコード |
978-4-04-114864-8
(4-04-114864-2) |
税込価格 | 2,145円 |
頁数・縦 | 317P 19cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
学びを通じて偏見や無知と対峙する、勇気ある人々の物語
-
おすすめ度
- 本町文化堂 (和歌山県和歌山市)
剣鬼と呼ばれた侍が、文字通り命をかけて、エリエールやロリエ並の生理用ナプキンの製造に挑む時代小説、滝沢志郎さんの『月花美人』。
正直、男性である自分は、生理を扱う物語ということで、最初はちょっと読むのに気恥ずかしさもあったのですが。生理の話題に及び腰になる男性は自分以外にも少なくないはず。そして、それは主人公の望月鞘音も同じ。まじてや、生理は穢れと考えられてた江戸時代。
当初は強い忌避感を覚えた望月鞘音も、しかし、彼はそこから学ぶことを選ぶ。生理とはどういったものなのか。生理を穢れと考える社会は果たして正しいのか。学びの先に、鞘音が見た光景とは…。
本作は、学ぶことを通じて、自身の偏見や無知と対峙した勇気ある人々の物語。真正面から打たれました。(2025年4月1日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
菜澄藩の郷士・望月鞘音は、姪の若葉との生活を少しでも楽にしようと、傷の治療に使う“サヤネ紙”を作っていたが、幼馴染の紙問屋・我孫子屋壮介から改良を頼まれる。町の女医者・佐倉虎峰の依頼らしいが、目的を明かさないので訝しく思うと、それは「月役(月経)」の処置に使うためであった。自分の仕事を穢らわしい用途に使われた、武士の名を貶められた、と激怒する鞘音だったが、時を同じくして初潮を迎えた若葉が「穢れ」だと村の子供にいじめられたことを知る。女性の苦境を目の当たりにした鞘音は迷いつつ、壮介や虎峰と協力し、「シモで口に糊する」と誹られながらも改良した完成品“月花美人”を売り出そうとするが―。己に恥じぬ生き方とは。落涙の医療時代小説! |
---|
出版社・メーカーコメント
菜澄藩の郷士・望月鞘音は、姪の若葉との生活を少しでも楽にしようと、傷の治療に使う〈サヤネ紙〉を作っていたが、幼馴染の紙問屋・我孫子壮介から改良を頼まれる。町の女医者・佐倉虎峰の依頼だというが、目的を明かさないので訝しく思うと、それは「月役(月経)」の処置に使うためであった。自分の仕事を汚らわしい用途に使われた、武士の名を貶められた、と激怒する鞘音だったが、時を同じくして初潮を迎えた若葉が「穢れ」だと村の子供に虐められたことを知る。女性の苦境を目の当たりにした鞘音は迷いつつ、壮介や虎峰と協力し、「シモで口に糊する」と誹られながらも改良した完成品〈月花美人〉を売り出そうとするが−−。己に恥じない生き方を問う、感動の医療時代小説!