• 本

親の入院・介護どうする?がわかる本 親子共倒れにならない!

出版社名 ナツメ社
出版年月 2024年9月
ISBNコード 978-4-8163-7611-5
4-8163-7611-9
税込価格 1,650円
頁数・縦 223P 21cm

商品内容

要旨

ついにやってきた親の介護…。同居?仕事は続けられる?お金はどうする?信頼できる介護チームでいまの生活と介護をムリなく両立させよう!

目次

1 「親が倒れた!!」…突然の入院にあわてないために 急変から入院、退院までを支える(親の入院
入院時の支援 ほか)
2 自分1人で抱えても、親を幸せにはできない 信頼できる介護チームをつくる!(今後の流れ
地域包括支援センターに相談 ほか)
3 「最期まで自分らしく、好きに生きる」を叶えよう 住み慣れた自宅で暮らす(サービス導入の前に
介護サービス ほか)
4 施設は“かわいそう”じゃない!安全な環境で暮らす 施設でプロの介護を受ける(施設選びのポイント
施設ごとのメリット&デメリット ほか)
5 「うちの親、どうしてこうなの!?」…家族ごとの悩みに応える 介護のおなやみ相談室(「訪問介護も施設もイヤの一点張りで、いうことを聞いてくれません」
「誰が介護するかの役割分担で、きょうだいでもめています」 ほか)

出版社・メーカーコメント

ついにやってきた親の介護…同居? 仕事を辞める? お金はどうする?最強の介護チームでいまの生活と介護をムリなく両立させよう!■親の入院・介護は突然やってくる親が倒れた、認知症の疑いがある、親の入院や介護は突然やってきます。何をすればよい? 手続きはどうするの? 介護保険制度ってなに?そういった疑問について、マンガやイラストを豊富に使用しながら、わかりやすく解説した1冊です。■全部自分で抱え込むのではなく、最強の介護チームをつくる!「親の介護はできるだけ自分がやりたい」「遠方の親を呼び寄せて同居すべき?」「仕事をやめなければいけない?」そう考える人は多いかもしれません。しかし、いまの生活と親の介護は両立させることが可能です。本書では、プロによる介護サービスを利用しながら、最強の介護チームをつくる方法を紹介。親も自分もムリのない介護のために必要な情報、アドバイスが満載です。

著者紹介

川内 潤 (カワウチ ジュン)  
NPO法人となりのかいご代表理事。社会福祉士、介護支援専門員、介護福祉士。1980年生まれ。上智大学文学部社会福祉学科卒業後、老人ホーム紹介事業、外資系コンサルティング企業勤務を経て、在宅・施設介護職員に。2008年に市民団体「となりのかいご」設立。2014年にNPO法人化し、代表理事に就任。厚生労働省「令和4〜6年度中小企業育児・介護休業等推進支援事業」委員なども兼務する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)