• 本

精神保健福祉法の最新知識 歴史と臨床実務

4訂

出版社名 中央法規出版
出版年月 2024年9月
ISBNコード 978-4-8243-0101-7
4-8243-0101-7
税込価格 5,500円
頁数・縦 607P 21cm
シリーズ名 精神保健福祉法の最新知識

商品内容

目次

精神保健福祉法の要点
人権擁護
精神保健指定医
入院形態
医療保護入院の問題点
精神医療審査会と人権擁護
医療観察法の概要と精神科医療
精神保健福祉法改正とその背景―戦後精神科医療の歩み
障害者権利条約
障害者総合支援法
卒後教育―臨床研修制度と専門医制度
精神保健指定医のケースレポート
これからの日本の精神科医療
よりよき実務のために
付録 関係法令・資料

著者紹介

高柳 功 (タカヤナギ イサオ)  
昭和12年富山市生まれ。昭和37年信州大学業、昭和42年同大学大学院修了、学位取得。専門は精神病理学。現・日本精神病理学会名誉会員。国立武蔵療養所を経て昭和46年より医療法人社団四方会有沢橋病院を富山市に開設。現・理事長。昭和62年精神衛生法改正に携わり、公衆衛生審議会専門委員として、指定医制度の立案に参画する。その後ケースレポートの審査に10年間従事。平成10年、再度精神保健福祉法に関する専門委員会委員として法改正を検討。平成6年より平成12年まで日本精神科病院協会医療政策委員会委員長。現・小規模精神科病院全国協議会名誉会長
櫻木 章司 (サクラギ ショウジ)  
昭和61年昭和大学医学部卒業、平成2年昭和大学医学部医学研究科(大学院)修了、学位取得。医学博士。昭和大学病院、高仁会戸田病院勤務を経て、平成4年より桜樹会桜木病院勤務、平成9年同院院長、平成23年10月同院理事長に就任。平成14年四月より同22年3月まで日本精神科病院協会医療経済委員。規模別問題検討部会長、特定入院料等検討部会長を併任。平成22年4月より同協会政策委員(同委員長。)この間、平成25年精神保健福祉法改正に関わる。現在、社会保障審議会障害者部会委員、同審議会医療観察法部会臨時委員など
新垣 元 (アラカキ ハジメ)  
平成元年福岡大学医学部医学科卒業。医師。同年琉球大学医学部医学科精神科神経科入局。平成8年8月より医療法人卯の会新垣病院勤務。平成11年6月より同法人新垣病院院長、平成23年6月より同法人理事長に就任し現在に至る。平成14年4月より同年9月まで日本精神科病院協会情報委員、同年10月より同協会編集部員、平成18年より同協会高齢者医療・介護保険委員、平成22年より同協会政策委員、令和3年から同協会政策委員長など同協会の委員会・部会の委員・部員を歴任し精神医療政策に関わってきた。現在、沖縄県精神科病院協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)