• 本

観察力を高める 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか

出版社名 SBクリエイティブ
出版年月 2024年12月
ISBNコード 978-4-8156-2778-2
4-8156-2778-9
税込価格 1,793円
頁数・縦 261P 19cm

商品内容

要旨

観察力で人生が変わる。絶対的な正解がない時代の今、観察力の有無が、仕事や人生の質を大きく左右する。観察力とは、「バイアスに気づき、まっさらな目で物事を見る力」のことである。数多くのトップクリエイターに伴走し、新人漫画家を育成してきた、稀代のヒットメーカーがその鍛え方を説く!解像度を上げるためのChatGPT活用法も収録!

目次

第1章 観察力とは何か?―全てのスキルの基礎となる力(「観察力」こそがドミノの一枚目
観察力が高まれば仕事はもちろん、人生が豊かになる ほか)
第2章 どうしたら観察力を高めることができるのか?―「仮説」起点の観察サイクル(「仮説→観察→問い」のサイクルを回す
まずは愚直なディスクリプション ほか)
第3章 なぜ観察力が低いのか?―認知バイアスを武器に変える方法(人は自分が見たいものだけ見ている
信念を補完し、思い込みを利用する―確証バイアス ほか)
第4章 見えないものはどう観察するのか?―感情と関係性の解像度の高め方(人・社会・時代を見通すために
感情とは取り扱いの難しいセンサー ほか)
第5章 観察力を高め続けるために―正解を手放す「アンラーン」のすすめ(観察とは本能に抗う行為
絶対の反対とは何か ほか)

出版社・メーカーコメント

※本書は2021年9月に小社より刊行された『観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか』(SB新書)を加筆・改筆・再編集したものです。アイデア発想、伝え方、問題解決、商品企画あらゆるビジネスシーンで応用がきく、すべてのスキルの元となる「観察力」。「観察力」が身につけば、高い解像度で物事を見ることができ、アウトプットの質が劇的に上がる。事実、「宇宙兄弟」「ドラゴン桜」「マチネの終わりに」…メガヒットはすべて「観察」から始まっていた。数多くのトップクリエイターに伴走し、新人漫画家を育成してきた著者が、分かりやすく「観察力」の高め方を説く。物事の解像度を上げるための、仮説と問いの観察サイクルの回し方が学べる一冊!

著者紹介

佐渡島 庸平 (サドシマ ヨウヘイ)  
株式会社コルク代表取締役社長、編集者。1979年生まれ。2002年に講談社に入社。モーニング編集部にて、『ドラゴン桜』(三田紀房)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)、『空白を満たしなさい』(平野啓一郎)などの編集を担当する。2012年にクリエイターのエージェント会社コルクを創業。著名作家陣とエージェント契約を結び、著作権管理、作品編集、新人作家の発掘・育成、ファンコミュニティの形成・運営、グッズ展開、SNSや電子書籍運用など、クリエイター支援のモデル構築を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)