• 本

アンドロイドはマンションの夢を見るか?

出版社名 毎日新聞出版
出版年月 2025年4月
ISBNコード 978-4-620-32834-8
4-620-32834-0
税込価格 2,530円
頁数・縦 221P 19cm

商品内容

要旨

アンドロイドとマンション。未来のいのちと未来の暮らし。重ねて考え、見えてきた住宅文化論!住むことは生きること。ロボットと住環境はつながっていく。石黒浩と考える未来の建築。大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちの未来」デザインポリシーの全貌。

目次

プロローグ ロボットと住宅
第1章 未来の家
第2章 文化をつなぐ
第3章 未来の生活ストーリー
第4章 家族のかたち
第5章 未来の住まいの価値
第6章 人工超自然
エピローグ

出版社・メーカーコメント

ロボット学者・石黒浩がプロデューサーをつとめる2025年大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちの未来」。その舞台裏で、3年にわたり繰り広げられた「未来の暮らし」をめぐる貴重なディスカッションを1冊に。

著者紹介

石黒 浩 (イシグロ ヒロシ)  
1991年、大阪大学基礎工学研究科博士課程修了。工学博士。2009年より大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻教授。ATR石黒浩特別研究所客員所長(ATRフェロー)。2017年から大阪大学栄誉教授。研究対象は、人とかかわるロボットやアンドロイドサイエンス。多数の論文を主要な科学雑誌や国際会議で発表。また、ロボビー、リプリー、ジェミノイド、テレノイド、エルフォイドといった、人とかかわるヒューマノイドやアンドロイドを開発
熊野 聡 (クマノ サトシ)  
1985年神戸大学経済学部 卒業。2025年4月代表取締役社長。営業、管理部門のほか住宅の分譲・管理などのサービス関連事業等幅広い経験も持つ
堀井 規男 (ホリイ ノリオ)  
1990年武蔵工業大学(現 東京都市大学)工学部建築学科 卒業。2025年4月常務執行役員 設計部門エンジニアリング事業部長。主に意匠設計に従事する傍ら、BIM導入の責任者として「長谷工版BIM」の構築に携わる
大西 広望 (オオニシ ヒロミ)  
1988年近畿大学理工学部建築学科 卒業。2025年4月長谷工リフォーム 常務執行役員。2025年大阪・関西万博で石黒浩プロデューサーが手掛ける「いのちの未来」館の施工にあたり、工事責任者として担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)