• 本

新・どうなっている!?日本国憲法 憲法と社会を考える

第4版

出版社名 法律文化社
出版年月 2025年5月
ISBNコード 978-4-589-04420-4
4-589-04420-X
税込価格 2,640円
頁数・縦 111P 26cm
シリーズ名 新・どうなっている!?日本国憲法

商品内容

目次

1 戦後憲法史(敗戦の迎え方と日本国憲法
戦後憲政史)
2 平和主義(憲法の平和主義―その解釈の対立と変遷
自衛隊 ほか)
3 人権〔総論〕(基本的人権と公共の福祉
幸福追求権と個人の尊重 ほか)
4 人権〔各論〕(法の下の平等
思想・良心の自由 ほか)
5 統治機構(選挙権、選挙制度、政治資金制度
国会 ほか)

著者紹介

木下 智史 (キノシタ サトシ)  
関西大学大学院法務研究科教授。1985年京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。専門分野:人権規定の私人間効力論、「法人の人権」論、表現の自由論、アメリカの憲法理論
上脇 博之 (カミワキ ヒロシ)  
神戸学院大学法学部教授。1991年神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程単位取得退学。専門分野:政党に関する憲法問題、特に、選挙制度、政治資金制度、議会制民主主義論
渡辺 洋 (ワタナベ ヒロシ)  
神戸学院大学法学部教授。1998年早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程修了要件取得済満期退学。専門分野:憲法の規範性の条件(憲法原理論)
守谷 賢輔 (モリヤ ケンスケ)  
福岡大学法学部准教授。2008年関西大学大学院法学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学、博士(法学)。専門分野:先住民の権利
金原 宏明 (カネハラ ヒロアキ)  
熊本学園大学経済学部准教授。2017年関西大学法学研究科博士課程後期課程修了、博士(法学)。専門分野:表現の自由、憲法訴訟
〓 希麗 (コウ ヒリョ)  
四天王寺大学経営学部講師。2019年神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程修了、博士(法学)。専門分野:国籍法、外国人の人権
脇田 〓隆 (ワキタ ヨシタカ)  
元神戸学院大学総合リハビリテーション学部准教授。1985年神戸学院大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門分野:憲法学方法論、実践研究と実践教育、冤罪再審事件の憲法学的解決(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)