仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣 判断が難しい時代の意思決定の新バイブル
| 出版社名 | クロスメディア・パブリッシング |
|---|---|
| 出版年月 | 2025年7月 |
| ISBNコード |
978-4-295-41108-6
(4-295-41108-6) |
| 税込価格 | 1,738円 |
| 頁数・縦 | 238P 19cm |
商品内容
| 要旨 |
判断が難しい時代の意思決定の新バイブル。判断が速くて正確な人が「決める前」に考えていること。大事なのは、情報の不足や偏りを感じ取る力!脳による勘違い、事実誤認、正当化、繰り返し癖を予防する! |
|---|---|
| 目次 |
第1章 なぜ「判断ミス」が起きるのか? 脳科学から見たメカニズム(「判断ミス」と「ふつうのミス」の違いとは? |



出版社・メーカーコメント
仕事の現場で的確に判断できない人が増えています。フェイクの情報に騙されたり、リサーチが足りないまま憶測の情報で判断してしまったり……。「こうに違いない」「こうであってほしい」という思い込みやバイアスも判断ミスの要因です。本来、シンプルに考えれば正しく判断できることを、複雑に考えるから、脳がバグって判断を誤るのです。とく上司やリーダーが判断を誤ると、部下やチームメンバーも仕事をやり直す羽目になり、生産性は下がります。本書では、人が判断する際の脳の動きを解き明かし、判断のスピードと正確性を上げる脳の習慣を詳しくお伝えします。