• 本

速修テキスト 2026−5

経営法務

TBC中小企業診断士試験シリーズ

出版社名 早稲田出版
出版年月 2025年10月
ISBNコード 978-4-89827-621-1
4-89827-621-0
税込価格 2,860円
頁数・縦 406P 21cm
シリーズ名 速修テキスト

商品内容

要旨

中小企業診断士の受験指導歴40年超のノウハウに加え、最新の出題傾向を踏まえたオリジナルテキスト。テキストの各章末に厳選した超Aランク過去問題を収載。本試験出題テーマの高い網羅性を実現した、豊富な図表と例題でわかりやすいテキスト。過去20年間の分析による重要度マーク(基礎、Aランク、Bランク、Cランク)により、目標点数に合わせて効率的に学習できる。

目次

第1章 経営法務の概要と民法(試験で問われる法律と民法総則の知識
物権法 ほか)
第2章 知的財産法(知的財産権概論
特許法 ほか)
第3章 会社法(会社法の概要
株式 ほか)
第4章 倒産法(倒産法総説
倒産法各説)
第5章 その他の法務知識(企業活動に関する法律知識
資本市場へのアクセスと手続)

著者紹介

山口 正浩 (ヤマグチ マサヒロ)  
(株)経営教育総合研究所 代表取締役社長、(株)早稲田出版 代表取締役社長、中小企業診断士、経営学修士(MBA)、TBC受験研究会統括講師、中小企業診断士の法定研修(経済産業大臣登録)講師、日本FP協会の認定教育機関講師。24歳で中小企業診断士試験に合格後、常に業界の第一線で活躍。2011年12月のNHK(Eテレ)の「資格☆はばたく」では、中小企業診断士の代表講師&コンサルタントとして選抜され、4週間にわたる番組の司会進行役の講師とNHK出版のテキスト作成に携わる。若手コンサルタントにキャリアアップに注力し、執筆指導のほか、プレゼンテーション実践会を主催している
竹永 亮 (タケナガ マコト)  
(株)経営教育総合研究所取締役主任研究員、中小企業診断士、経営学修士(MBA)、中小企業診断士の法定研修(理論政策更新研修)講師、元・早稲田大学大学院アジア太平洋研究科委嘱講師、パナソニック・エレクトリックワークス創研特任講師、日経ビジネススクール講師
遠山 直幹 (トオヤマ ナオミキ)  
(株)経営教育総合研究所主任研究員、中小企業診断士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP。銀行、保険会社での豊富な経験をもとに、企業の資金繰り改善・銀行格付改善・適正な資金調達や、相続・事業承継対策の実行支援に取り組んでいる
岩瀬 敦智 (イワセ アツトモ)  
(株)経営教育総合研究所主任研究員、中小企業診断士、経営管理修士(MBA)、法政大学大学院IM研究科准教授、法政大学地域研究センター客員研究員。(株)高島屋を経て、経営コンサルタントとして独立。現在は有限会社スペースプランニングMAYBE代表取締役
三俣 崇 (ミツマタ タカシ)  
(株)経営教育総合研究所研究員、中小企業診断士。弁理士、一級知的財産管理技能士(特許専門業務)、JPAA知財経営コンサルタント。国内外の知的財産権の取得、活用等の知的財産活動の支援に従事している
吉崎 明彦 (ヨシザキ アキヒコ)  
(株)経営教育総合研究所研究員、中小企業診断士、一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務)、事業再生士補。映像制作会社にて財務・経理を担当。コンテンツ業界全般において豊富な経験を有し、著作権を中心とする契約関連実務にも通じている
山根 徹也 (ヤマネ テツヤ)  
(株)経営教育総合研究所研究員、中小企業診断士、ITストラテジスト、1級FP技能士、TOEIC990点、英検1級、全国通訳案内士。弁護士から企業内法務担当者へ転身。医療・福祉等の業界を経て、電機業界で法務、危機管理、経営企画等の業務に携わっている
一氏 佑子 (イチウジ ユウコ)  
(株)経営教育総合研究所研究員、中小企業診断士。事業会社にて財務戦略や税務業務、人事労務に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)