メメント・モリ 死を想え
出版社名 | 三五館 |
---|---|
出版年月 | 2008年11月 |
ISBNコード |
978-4-88320-448-9
(4-88320-448-0) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 172P 20cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
現代人の聖典!超ロングセラーは色褪せません。
-
おすすめ度
- 井戸書店 (兵庫県神戸市須磨区)
写真家・藤原新也氏の写真と抒情詩がミックスされた本。書名「メメント・モリ」は「死を想え」という意味のラテン語。この本の出発点は「いのち、が見えない。生きていることの中心(コア)がなくなって、ふわふわと綿菓子のように軽く甘く、口で噛むとシュッと溶けてなさけない。」という認識から。「ニセモノの生死がいっぱい」で「本当の死が見えないと、本当の生も生きれない。」という思いを胸にすれば、インドの人の死の写真は現実的です。犬に食われる死体の写真には「ありがたや、ありがたや、一皮残さず、骨の髄まで、よくぞ食ろうてくりゃんした。」と書かれ、火葬される写真には「死体の灰には、階級制度がない。」と附されています。 「死を想え」と言えば、宗教や哲学を連想しますが、この本の詩と写真がその難しさをオブラートに包み、「死」を身近なものにしてくれます。「死というものは、なしくずしにヒトに訪れるものではなく、死が訪れたその最期のときの何時かの瞬間を、ヒトは決断し、選び取るのです。だから、生きているあいだに、あなたが死ぬときのための決断力をやしなっておきなさい。
(2011年8月24日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
一瞬で情報の入れ替わるこの空しい時代を、25年間の長きにわたって読みつがれてきたロングセラー。いま、絶望の時代を生き抜くべく、新たな言葉と写真の牙を研ぎ澄まし、新登場!新・写真22点、コピー21点。 |
---|---|
目次 |
ちょっとそこのあんた、顔がないですよ |