• 本

アフォーダンスと行為

身体とシステム

出版社名 金子書房
出版年月 2001年11月
ISBNコード 978-4-7608-9511-3
4-7608-9511-6
税込価格 2,200円
頁数・縦 202P 20cm

商品内容

要旨

人間の「行為」そのものに接近するラジカルな5つの論考。衣類を身につける全身の動き、食事のときの手の動き、視覚障害者の路上移動、打検士の職業的カンなど、ささやかな「行為」を生態心理学的な思考で分かりやすく解説する。シリーズの入門書。

目次

1章 運動の回復―リハビリテーションと行為の同時性
2章 行為の推移に存在する淀み―マイクロスリップ
3章 ナヴィゲーションと遮蔽
4章 形なきかたち―「複合不変項」の知覚:「ひも」の知覚を題材として
5章 打検士の技―洗練された行為とアフォーダンス

著者紹介

佐々木 正人 (ササキ マサト)  
1952年生。筑波大学大学院心身障害学研究科博士課程中退。現在、東京大学大学院情報学環・教育学研究科教授
三嶋 博之 (ミシマ ヒロユキ)  
1968年生。早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。現在、福井大学教育地域科学部助教授
宮本 英美 (ミヤモト エミ)  
1973年生。東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在、東京大学大学院情報学環助手
鈴木 健太郎 (スズキ ケンタロウ)  
1966年生。早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程退学。現在、札幌学院大学人文学部助教授
黄倉 雅広 (オウクラ マサヒロ)  
1970年生。現在、名古屋大学大学院人間情報学研究科博士後期課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)