• 本

柴田浩美の高齢者の口腔ケアを考える

出版社名 医歯薬出版
出版年月 2003年8月
ISBNコード 978-4-263-23427-3
4-263-23427-8
税込価格 2,640円
頁数・縦 110P 28cm

商品内容

要旨

口腔のメカニズムと口腔ケアのかかわりを考え、高齢者の歯磨き、うがい、義歯および朝ケア、昼ケア、夜ケアのありかたを見直す。ケースごとのチェックリストで、自己評価ができる待望の書。

目次

総論(口腔のメカニズムを考える
口腔のメカニズムと口腔ケアの関係を考える
口腔ケアの目的を考える)
各論(具体的な口腔ケアを考える
具体的な口腔ケアを考える(ケース別)
求められる口腔ケアを考える
Q&A(現場からの声に答えて))

出版社・メーカーコメント

口腔ケアは全身のケアと同様に,一人ひとりの人間性の回復にあるとする著者の,実践に裏づけられた個別ケアの展開.よりよいADLの回復とQOLの向上を求め,口腔ケアの取り組みを楽しくさせる.口腔のメカニズムを解明することで相互の関連性の大切さを解説.

著者紹介

柴田 浩美 (シバタ ヒロミ)  
摂食アドバイザー。歯科衛生士。グー・ハウス代表。子どもから高齢者までの口腔機能回復や食事介助などについて、本人や家族、多職種の関係者を対象とした個別指導、「人間ケア研修会」の開催、その他著述・講演活動などに従事。自治医科大学看護短期大学、宇都宮歯科衛生士専門学校、群馬大学医学部保健学科各特別講師。宮城学院女子大学学芸学部食品栄養学科非常勤講師。摂食研究会会長。日本老年行動科学会会員。噛み合わせと全身との関連を考える会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)