• 本

環境デザインの試行

出版社名 武蔵野大学出版会
出版年月 2007年6月
ISBNコード 978-4-903281-05-6
4-903281-05-1
税込価格 4,180円
頁数・縦 319P 25cm

商品内容

要旨

環境デザインに何が可能か!11人が切り拓く未来への軌跡。

目次

1 自然―人為を超えた存在として(人類は地球に生き残れるか?
風景を誘うデザイン
環境と対峙する建築)
文化―社会的なあり方として(Casa Experimental Latin America―実験住宅ラテンアメリカ
商空間の役割
ザビット一家、家を建てる―コソボで出会った一家の四年間
希望の美術、協働の夢)
3 身体―自己あるいは身体との関係性について(音を通して環境とつながる―サウンドスケープ・デザイン
照明の正体
言葉・芸術・身のまわり
アートが拓く環境)
おわりに 鼎談 環境デザインに何が可能か

著者紹介

風袋 宏幸 (フウタイ ヒロユキ)  
1964年東京生まれ。東京工業大学大学院およびコロンビア大学大学院修士課程修了。環境デザインとメディアアートの境界で活動。芥川ビル(SDレビュー2003入選、マイアミ+ビーチ国際ビエンナーレ2005シルバーメダル)、文化庁メディア芸術祭・審査委員会推薦作品(2004)、東レデジタルクリエーションアワード・グランプリ(1998)など。武蔵野大学人間関係学部環境学科住環境専攻准教授
水谷 俊博 (ミズタニ トシヒロ)  
1970年神戸市生まれ。京都大学大学院工学研究科建築学専攻修了。株式会社佐藤総合計画を経て、2004年水谷俊博建築設計事務所設立。設計担当作品「小美玉市四季文化館」「羽鳥の家」等。現在、武蔵野大学人間関係学部環境学科主環境専攻専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)