• 本

みず学への誘い 理工学研究プロジェクト「アクア」

出版社名 大阪大学出版会
出版年月 2008年2月
ISBNコード 978-4-87259-231-3
4-87259-231-X
税込価格 2,750円
頁数・縦 300P 21cm

商品内容

目次

第1章 水を科学する(水と有機溶媒の界面における特異反応
NMRでみる疎水性ナノ空間に閉じ込められた水のスローダイナミクス
金触媒の水添加効果 ほか)
第2章 水を活用する(ガスハイドレートの構造と環境科学的利用
光触媒を利用した水の分解
太陽光水分解の効率化―光酸素発生反応の機構 ほか)
第3章 水と共生する(降水の有効利用による乾燥地植林と植林による塩害防止
水域の流動・物質循環機構の解明とモデル化
樹液逆流―生態系水循環を見直す ほか)

出版社・メーカーコメント

第1章 水を科学する;; 第1節 水と有機溶媒の界面における特異反応;; 第2節 NMRでみる疎水;; 第3節 金融媒の水添加効果;; 第4節 核スピンや対称性が強く関与した重水素誘起相転移;; 第5節 量子化学計算による水素結合ネットワーク系の非線形光学効果の解明と物質設計への展開;; 第6節 金属錯体を用いたプロトン・電子連動系の開発;; 第7節 水素結合ネットワークを含む超伝導体の構造効果と電子物性;; 第8節 タンパク質から水へのエネルギー散逸;; 第9節 水の物理化学と地球・生命のダイナミクス;; 第10節 地球惑星深部と水と水素;;第2章 水を利用する;; 第1節 ガスハイドレートの構造と環境科学的利用;; 第2節 光触媒を利用した水の分解;; 第3節 太陽光分解の効率化―光酸素発生反応の機構;; 第4節 水素・酸素から水へのエネルギー産出型反応のための電極触媒設計;; 第5節 水を反応試薬とする光触媒型物質変換法;; 第6節 シリコンと水との反応およびウエットプロセスによるシリコンの微細加工;; 第7節 水を活用した金属錯体の組織化と構造制御;; 第8節 両親媒性高分子の水溶液中での集合体形成;; 第9節 水中で機能する発光型分子センサーおよび分子デバイス;;第3章;; 第1節 降水の有効利用による乾燥地植林と植林による塩害防止;; 第2節 水域の流動・物質循環機構の解明とモデル化;; 第3節 樹液逆流―生態系水循環を見直す;; 第4節 雲粒酸性化における雲粒凝結同化と炭酸ガス吸収;; 第5節 アジアモンスーン大河の洪水氾濫;; 第6節 水生動物と根圏微生物の共生作用を利用した水質浄化システム