比較史のなかのドイツ農村社会 『ドイツとロシア』再考
出版社名 | 未来社 |
---|---|
出版年月 | 2008年3月 |
ISBNコード |
978-4-624-32173-4
(4-624-32173-1) |
税込価格 | 4,950円 |
頁数・縦 | 322P 22cm |
商品内容
要旨 |
ヨーロッパ比較社会経済史研究の碩学によるドイツとロシアの農村社会をめぐる研究成果。ヨーロッパを東西に分割する聖ペテルブルク‐トリエステ線についての視点移動をふくむ新たな知見を導入するとともに、マルクス・ヴェーバー・ハックストハウゼン・レーニンらの理論と研究を検討しながらドイツとロシアの農村にみられる歴史的・構造的な相違を明らかにし、その後のヨーロッパの歴史・社会の展開を鮮やかに跡づける。 |
---|---|
目次 |
序 エルベ河から「聖ペテルブルク‐トリエステ線」へ―比較社会経済史の視点移動 |
出版社・メーカーコメント
一九八六年の日経経済図書文化賞を受賞した前作『ドイツとロシア──比較社会経済史の一領域』以後に発表されたドイツとロシアの農村社会をめぐるさまざまな論考を中心に編集されたヨーロッパ比較社会経済史の碩学による一大研究成果。<br />ヨーロッパを東西に分割する聖ペテルブルク-トリエステ線についての視点移動をふくむ新たな知見を導入するとともに、マルクス・ウェーバー・ハックストハウゼン・レーニンらの理論と研究を検討しながらドイツとロシアの農村にみられる歴史的・構造的な相違を明らかにし、その後のヨーロッパの歴史・社会の展開を鮮やかに跡づける。この分野における業績をつぶさに検討した書評論文、タイの経済学者の仕事を紹介した翻訳・エッセイもあわせて収録する。