音楽を展示する パリ万博1855−1900
出版社名 | 法政大学出版局 |
---|---|
出版年月 | 2009年3月 |
ISBNコード |
978-4-588-36412-9
(4-588-36412-X) |
税込価格 | 5,060円 |
頁数・縦 | 375,59P 20cm |
商品内容
要旨 |
パリ国立古文書館などに眠る原資料を発掘して、音楽“展示”という概念の形成と展開を5回にわたるパリ万博に追う。ベルリオーズ、ビゼー、サン=サーンスらの音楽家たちに加え、政治家や役人、オルガン製造業者も登場して織りなす19世紀フランス音楽界のドラマ。 |
---|---|
目次 |
序章 Prelude |
出版社 商品紹介 |
パリ万博における音楽「展示」という概念の形成過程を追い、音楽家・役人・楽器製造業者の葛藤に及ぶ19世紀フランス音楽界のドラマ。 |
出版社・メーカーコメント
第二回パリ万博以降、音楽の世界にも美術と同様に「展示」という概念が生まれた。それはどのようにして形成され、実行され、変化したか。パリ国立古文書館等に眠る膨大な一次資料を駆使してその実態を明らかにしつつ、音楽家たちの軋轢、音楽家と役人、役人と楽器製造業者の葛藤をも描き出す。旧来の音楽史の概念を超えて、そのメカニズムにも踏み込んだ19世紀フランス音楽界のドラマ。