• 本

だれでもできるタグラグビー 公式BOOK

公式BOOK

出版社名 小学館
出版年月 2009年10月
ISBNコード 978-4-09-840115-4
4-09-840115-0
税込価格 1,540円
頁数・縦 159P 21cm

商品内容

目次

第1章 注目されているタグラグビー(「タグラグビー」ってなに?
現在の子どもたちにとって「タグラグビー」が持つ意味)
第2章 体育の授業でおこなう運動としての「タグラグビー」(小学校のボールゲームの授業をめぐる問題と「タグラグビー」
ボールゲームの分類論からの検討
いま小学校で求められるボールゲームとしての「タグラグビー」の魅力
新しい学習指導要領と「タグラグビー」)
第3章 タグラグビーのルール(はじめてのタグラグビーをプレーするときの基本的なルール
もっとタグラグビーをおもしろくする発展的なルール
体育授業におけるルールの工夫で注意すること)
第4章 タグラグビーの授業づくり(授業づくりのポイント
授業実践例
授業づくりに役立つ資料集
授業づくりに関するQ&A)
第5章 タグラグビーの大会へ挑戦(大会へ出ることの意味
大会へ向けた練習方法
レフリーをやってみよう
全国大会のルール)

出版社・メーカーコメント

平成20年6月改訂の小学校学習指導要領解説に、新たな運動種目として「タグラグビー」が採録されました。タグラグビーはタックルやスクラムなどの接触プレーがないため安全で、小さな子どもや女性でも楽しめるスポーツとして注目されています。横浜市では公立小学校の半分近くが体育の授業で取り上げており、今後、全国の小学校のほとんどで授業に取り入れられると予想されています。このタグラグビーの公式ルール・学校指導者向け教本(解説書)を、日本ラグビーフットボール協会公認で初めて出版します。

著者紹介

鈴木 秀人 (スズキ ヒデト)  
1961年東京都生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修了。現在、東京学芸大学教育学部(健康・スポーツ科学講座)准教授。財団法人日本ラグビーフットボール協会普及育成委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)