• 本

心理療法の諸システム 多理論統合的分析

出版社名 金子書房
出版年月 2010年6月
ISBNコード 978-4-7608-2630-8
4-7608-2630-0
税込価格 30,800円
頁数・縦 698P 27cm

商品内容

目次

心理療法の定義と比較―統合の枠組み
精神分析的療法
精神力動的治療
実存療法
パーソンセンタード療法
ゲシュタルト療法と体験療法
対人関係療法
暴露療法群
行動療法
認知療法
システム療法
ジェンダーセンシティヴ療法
多文化間療法
構成主義的療法―ソリューションフォーカスド療法とナラティヴ療法
統合療法と折衷療法
比較による結論―多理論統合療法に向けて
心理療法の将来

出版社
商品紹介

心理療法を「統合」の観点からとらえた、世界的に定評のある基本書を翻訳。

著者紹介

プロチャスカ,ジェームズ・O. (プロチャスカ,ジェームズO.)   Prochaska,James O.
ミシガン州立ウェイン大学において、学部、修士、博士課程を通じて臨床心理学を専攻し、その後デトロイトのラファイエット・クリニックにて心理臨床実習を修めた。現在、ロードアイランド大学の心理学教授であり、同大がん予防共同研究機構長である。これまで、研究代表者として、米国国立衛生研究所から6000万ドルを超える競争的外部研究助成金を獲得しており、心理学の領域で、最近5年間、もっとも論文が引用されている研究者の5人の内の1人として、米国心理学会から表彰されている
ノークロス,ジョン・C. (ノークロス,ジョンC.)   Norcross,John C.
首席でラットガース大学を卒業後、ロードアイランド大学で臨床心理学を専攻し、修士および博士課程を修了している。心理臨床実習はブラウン医科大学で行った。現在、ペンシルバニア州のスクラントン大学の心理学教授であり、大学理事のメンバーでもある。また、臨床心理士としても活躍している。250を越える学術論文をこれまで発表しており、15の編集書を出版している。米国心理学会(APA)心理療法部門の代表で、国際臨床心理学会の会長、APAの委員長の任にある
津田 彰 (ツダ アキラ)  
1951年生。上智大学大学院文学研究科教育学専攻(心理コース)博士後期課程満期退学。医学博士。久留米大学医学部薬理学講座助手、同文学部人間科学科教授、ロンドン大学、ロードアイランド大学(いずれも客員教授)を経て、同大学心理学科、大学院心理学研究科教授。日本健康心理学会、日本健康支援学会(いずれも常任理事)等
山崎 久美子 (ヤマザキ クミコ)  
1956年生。上智大学大学院文学研究科教育学専攻(心理コース)博士後期課程修了。文学博士。東京医科歯科大学教養部助教授、同教授、早稲田大学人間科学学術院教授を経て、防衛省人事教育局衛生官付総括班兼防衛医科大学校准教授(看護学教育部(仮称)設立準備室副室長)。日本カウンセリング学会理事、日本行動医学会理事、日本保健医療行動科学会理事等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)