• 本

労働者代表制度と団結権保障

学術選書 61 労働法

出版社名 信山社
出版年月 2011年3月
ISBNコード 978-4-7972-5861-5
4-7972-5861-6
税込価格 10,780円
頁数・縦 303P 22cm

商品内容

要旨

労働者代表の選任方法と基準。企業を越えた代表性の発想。

目次

第1章 労働者代表制度の動向と課題(行政に対する労働者代表制度の現状
政治課題化することの意味
労働審判制度と労働者代表のあり方
月額報酬裁判の意味
三者構成制度をめぐる議論の意味
労働者委員任命をめぐる動向)
第2章 ILOにおける労働者代表制度と団結権保障(団結権保障における三者構成と労働者代表の意義
ILO設立時の日本労働者代表選出問題と団結権保障
現代における労働者代表選出制度の実態)
第3章 労働行政における労働者代表の選出のあり方(労働者委員選出における推薦制度の意義
労働者委員選出の実態と課題)
第4章 労働委員会委員の選出制度の実態と課題(労働者委員選出制度の意義
労働委員会委員の選出制度の実態
中央労働委員会委員の選任の実態
労働者委員の推薦制度の権利性:判例動向分析)
第5章 労働組合法と情報化―サイバーレイバーローの可能性(労働関係におけるサイバー化―労働者を主体として
サイバーレイバーローの先例的事例
サイバーレーバーローの可能性)

著者紹介

大和田 敢太 (オオワダ カンタ)  
1949年福井県生まれ。1979年京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。パリ第一大学客員研究員、高知大学教授を経て、滋賀大学経済学部教授、博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)