• 本

研究ベース学習

出版社名 コロナ社
出版年月 2011年6月
ISBNコード 978-4-339-07793-3
4-339-07793-3
税込価格 2,860円
頁数・縦 196P 21cm

商品内容

目次

1 研究する心を取り戻す
2 科学的方法について
3 データの収集と分析
4 学術文献の探索と評価
5 論文執筆と研究発表
付録A 京都大学全学共通科目:研究の世界Aの実施例
付録B 京都大学全学共通科目:学術研究事始めAB

出版社
商品紹介

大学が導入しているプロジェクトベース学習を念頭に,文系・理系を問わず,研究の遂行に必要な情報活用能力を体験的に学習できる。

著者紹介

小山田 耕二 (コヤマダ コウジ)  
1983年京都大学工学部電気工学科卒業。1985年京都大学大学院工学研究科博士前期課程修了(電気工学専攻)。1985年日本アイ・ビー・エム株式会社勤務。1994年博士(工学)(京都大学)。1998年岩手県立大学助教授。2001年京都大学助教授。2003年京都大学教授
日置 尋久 (ヒオキ ヒロヒサ)  
1992年東京大学理学部情報科学科卒業。1994年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了(情報科学専攻)。1997年東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得満期退学(情報科学専攻)。1997年京都大学助手。2000年博士(理学)(東京大学)。2003年京都大学助教授。2007年京都大学准教授
古賀 崇 (コガ タカシ)  
1996年東京大学法学部第3類(政治コース)卒業。1999年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了(総合教育科学専攻)。2002年米国シラキュース大学情報学大学院修士課程修了(図書館学専攻)。2004年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学(総合教育科学専攻)。2004年国立情報学研究所助手。2007年国立情報学研究所助教。2009年京都大学附属図書館研究開発室准教授
持元 江津子 (ヨシモト エツコ)  
1986年滋賀大学経済学部経済学科卒業。1988年滋賀大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学専攻)。1988年専門学校や短大および4年生大学の非常勤講師として勤務。現在、大阪産業大学、聖泉大学等非常勤講師。2004年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学(現代経済学専攻)。2004年博士(経済学)(京都大学)。2007年京都大学教務補佐員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)