• 本

東アジアの交流と地域展開

出版社名 思文閣出版
出版年月 2012年6月
ISBNコード 978-4-7842-1639-0
4-7842-1639-1
税込価格 5,280円
頁数・縦 239P 27cm

商品内容

目次

1部 東アジアの交流と文化(中国発見の日本「和同開珎」銭と国際交流
日本・中国における史前文化交流の可能性と軌跡―紅山文化と縄文文化の盛衰を中心に
抗日戦争・国共内戦〜朝鮮戦争期の中国東北における朝鮮人軍部隊
20世紀前半、旧満州における日本人ジャーナリスト
外国人観光客への多言語サービス
日本飛鳥、白鳳、天平婦女服飾与敦煌比較研究(中国語)
日本における飛鳥、白鳳、天平時代の女性の服装と敦煌との比較研究(日本語)
敦煌莫高窟早期三窟述論(中国語)
敦煌莫高窟早期における三窟に関して(日本語))
2部 東アジアの交流と経済(韓国の経済・経営の進展と韓国日系企業の事業展開
韓中経済交流と中国進出韓国企業の経営行動
韓国の経済成長とその源泉について
アジア経済における貿易・投資の変化と日本の対応
北東アジアの経済統合にみる政治経済的課題
日中間環境技術転移の市場原理によるパターン
日本商業政策的分析(中国語))

出版社・メーカーコメント

経済・文化・学術・観光の視点から北東アジアの「交流の多様性」を明かし、「アジア地域交流学」の構築を目指す金沢星稜大学ORCプロジェクト。 本書はその一環として2002〜2004年度を中心に重点課題に掲げ共同研究を進めてきた「中国日系企業をめぐる動向と北陸地域企業の中国進出の現状」と「環日本海圏における経済・文化交流と歴史的環境」「北東アジアの交流と経済・文化」の成果を基礎とした成果。

著者紹介

藤井 一二 (フジイ カズツグ)  
金沢星陵大学名誉教授。博士(文学)。日本古代史、東アジア交流史、中国大連大学・遼寧師範大学客座教授。2005〜2009年度文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業・北東アジア交流研究プロジェクト代表。2011年4月より城西国際大学人文科学研究科客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)