• 本

鉄道技術140年のあゆみ

出版社名 コロナ社
出版年月 2012年8月
ISBNコード 978-4-339-00832-6
4-339-00832-X
税込価格 4,400円
頁数・縦 272P 21cm

商品内容

目次

1 鉄道の歴史(鉄道のはじまり(〜明治時代)
鉄道の展開(大正時代〜昭和戦前)
戦後の再出発
高度成長時代から21世紀へ)
2 電気鉄道と電力供給の変遷(エネルギーの有効利用と電気運転
直流電気鉄道
交流電気鉄道
電車線路)
3 鉄道車両の変遷(車両の概説と技術的な変遷
機関車、内燃動車と客車の歴史
電車の歴史
電気車の速度制御方式の変遷
台車の変遷
車体の変遷)
4 列車の安全運行を目指して(信号保安装置の変遷
列車の運行管理)
5 進化する鉄道施設(線路のあゆみ
構造物のあゆみ)

出版社
商品紹介

鉄道が今日に至った歴史について,蒸気機関車から電気機関車へ移行した技術を,電気車および電気関係を中心に線路や構造物を含めて記述した。豊富な経験に基づき,技術の歴史のみでなく技術的な経緯がわかるように述べた。

著者紹介

持永 芳文 (モチナガ ヨシフミ)  
1967年日本国有鉄道入社。1980年東京理科大学工学部電気工学科卒業。1990年技術士(電気電子部門)。1993年東京理科大学講師。1994年博士(工学)(東京理科大学)。1997年科学技術庁長官賞(研究功績者)。1998年財団法人鉄道総合技術研究所電力技術開発推進部長。2007年電気学会産業応用特別賞技術開発賞。2009年株式会社ジェイアール総研電気システム専務取締役
宮本 昌幸 (ミヤモト マサユキ)  
1970年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(産業機械工学専攻)、工学博士。日本国有鉄道入社、鉄道技術研究所車両運動研究室勤務。1991年財団法人鉄道総合技術研究所車両研究部長。1997年明星大学教授。2001〜2010年運輸安全委員会(航空・鉄道事故調査委員会)委員。2011年日本機械学会名誉員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)