東京大学教養英語読本 1
出版社名 | 東京大学出版会 |
---|---|
出版年月 | 2013年2月 |
ISBNコード |
978-4-13-082132-2
(4-13-082132-6) |
税込価格 | 2,090円 |
頁数・縦 | 196P 23cm |
シリーズ名 | 東京大学教養英語読本 |
商品内容
要旨 |
古代オリンピックも腐敗まみれ?数学者でもまちがう確率のクイズ?英語圏の読書家に広く読まれ高く評価されてきたペーパーバックからの良質な英文と、日本の英語教育を牽引する東京大学教養学部英語部会による注釈。国際社会で互角にわたりあうためのリーディング。 |
---|---|
目次 |
How to Look at Everything(David・Finn) |
出版社 商品紹介 |
高度な英語の発信力は、正確な受信力から−−この春、東大で始動する新英語カリキュラムから生まれた理想のリーディング教材。 |
出版社・メーカーコメント
【内容紹介】 東京大学の新英語カリキュラムを担うリーディングテキスト。英米圏で実際に読ま れている著名な専門家やジャーナリストが書いた教養書から良質な英文を厳選し、 内容・文章ともに「読む」楽しみを味わいながら本場の知的な英語を理解するため の思考回路を鍛える。断片的な意味の把握を有機的な全体の理解へと導くよう工夫 された注釈とカラー図版付き。 【本書「Preface」より】 最初に眺めたときには混沌とした無意味な単語の集合体でしかないが、そこに突如 として一条の理解の光が射し、文章全体が秩序をもった一つの塊として見えてく る。そんな発見の喜びを学習者に味わわせ、それが独自の力でできるように訓練 し、そのことによって知的レベルを引き上げることこそが、英語に限らず、外国語 リーディングの精髄であり、存在意義である。